2005年03月31日

〈帝国の地図〉はここにある 「シェンムー」 その2

 私がなぜ今さら「シェンムー」を話題にするのかというと、先にとりあげた「GTA -ViceCity」と共通点が多いからなのである。
 どのような点が似ているかというと、

1、等身大のゲームマップ
 3Dで再現された街は、乗り物に乗ろうが、建物に入ろうが、その縮尺が変更されることなく、連続したゲームマップとして表現される。
2、環境の再現性
 天候や昼夜が再現されている。
3、自律的に動く住人
 街の一般の人々は、各自の行動パターンに従って歩き回っている。
4、主人公がチンピラ(笑)

 …などが挙げられるだろう。では、GTAが世界的ヒットを飛ばしたのに対し、「シェンムー」はなぜそうならなかったのか。両者の違いの方に着目することで、少しはその理由が見えてくるのではないか?

1、等身大のマップ
 GTAの街は、遊びの宝庫だ。建物の死角や裏路地には、回復アイテムや武器殺戮ミッションユニークスタントなどが隠されており、隅々までゲームに利用されている。逆に、ほとんどの建物は張りぼてで、中に入ることが出来ず、ゲームに関係ないところは省かれている。
 一方、「シェンムー」では、建物の内部や部屋の調度品までもが精密に描かれる。九龍城などは、数百の部屋があるが、ゲーム中で立ち寄る必要があるのはその中の数部屋に過ぎない。
2、環境の再現性
 GTAでは、霧の夜は視界が悪い、雨はすべりやすい、朝焼けがまぶしいなど、環境の変化が主に車の運転に影響している。
 一方、「シェンムー」はアドベンチャーゲームであるため、約束の時刻まで待つなど、時刻が進行の足かせになっている場面が目立つ。天気に雰囲気以上の意味はないが、「一章・横須賀」では、86年の本当の天候を再現するという、異様な作り込みが見られる。
3、自律的に動く住人
 GTAでは、住人キャラは職業別などで数十種に及ぶが、基本的にはきまったテリトリーで歩いているだけだ。しかし、ひとたび銃撃戦となれば、逃げまどったりぶつかったり、多彩なリアクションでプレイヤーを楽しませる。
 一方、「シェンムー」の住人、特に「一章・横須賀」では、一人一人がきちんと別人として作られ、話をすることもできる。数百人のキャラに、場面に応じた声を当てる作業を想像するだけでも気が遠くなってくる。当然、行動パターンも個々に違うものだ。

 ゲームを作るにあたり、何が重要かを見極め、明確な意志を持って取捨選択することがいかに大切で難しいことか。GTAと「シェンムー」の比較は、私たちにそのことを教えてくれる。実際には、GTAでさえも「大味な洋ゲー」と評されることがあり、決して完璧ではないのだ。
 緻密過ぎる3Dの世界は魔物だ。間違った方向へのこだわりを絶ち、遊びやすいゲームへまとめあげるために、昔以上に企画センスが要求されているのではないだろうか。

 あるメーカーで、ディレクターに命じられたデザイナーがきわめて精確な横須賀の街角を作り上げた。…やがて時がたつにつれ、ハードとともにそのゲームは忘れられてゆく。そして同じように、メーカーの力もまた次第に衰えていった。かくして今では技術の断片だけが、砂漠と化したかつてのゲーム市場の上に、僅かに痕跡を残している……

posted by Dr.K at 12:30| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月30日

〈帝国の地図〉はここにある 「シェンムー」 その1

 ある帝国で、皇帝に命じられた地図師がきわめて精確な帝国の地図を作り上げた。その地図は精確であるだけでなく、大きさも帝国とそっくり同じだったので、帝国の領土をそっくり覆い隠してしまった。やがて時がたつにつれ、地図は次第に朽ちてぼろぼろになってゆく。そして同じように、帝国の国力もまた次第に衰えていった。かくして今では数個の地図の断片だけが、砂漠と化したかつての帝国の領土の上に、僅かに痕跡を残している……

 これは、ボルヘスの有名な寓話である。実物大の地図は、すでにして地図ではない。何事もやりすぎると本質を見失う…という風に私は受け取ったのだが、皆さんはどう思うであろうか。
 ところが現在、「帝国の地図」は帝国の領土を覆い隠すことなく作ることが出来るのではないか。そう、コンピューターの中でだ。CGでどれだけ広大、緻密な物を作っても、物理的にスペースが必要になったりはしないのだ。

 「シェンムー」とは、現代によみがえった「帝国の地図」ではなかったのか。「制作費70億」のキャッチコピーも、このプロジェクトのせいでセガが傾いたと思われていることも、おそらくこのまま未完となるであろう事も、実に「帝国の地図」にふさわしい。
 シェンムーを体験したプレイヤーは、その圧倒的な作り込みに感嘆しつつも、「これでいいのだろうか」という違和感や居心地の悪さをぬぐい去ることが出来ない。それは、シェンムーが一線を越えてしまっていることを、プレイヤーが直感しているからだ。現実と似すぎたものはゲームではない。つまり、実物大の地図が地図でなくなるのと同じことなのだ。

 ボルヘスの寓話は後世まで語り伝えられたが、「シェンムー」もまた、そうなるべきゲームなのかも知れない。
↓下のようなやりすぎ感あふれる画面は、FFにだって出てこない
Tsmu4r35
posted by Dr.K at 20:26| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月28日

私が愛した犯罪都市 -GTA ViceCity- その3

 俺様はDr.K。ダンテなぞ足元にも及ばないほどスタイリッシュな最強のチンピラだ。

 改めて言うまでもなく、GTAには残虐な表現がある。しかし、それだけで終わるゲームなら、俺はこんなものを好きになりはしない。このゲームを作った奴らは、世界中の誰より真剣だった。それが伝わってくるから、俺はこの犯罪都市が好きなんだ。
 まず、このゲームにはユーモアがある。燃えたまま走り回っている車を追いかけて消火する。アイスクリームを売って警察に追われる。運転手がドーナツを買っている隙に戦車を頂戴する。…他にこんなことをするゲームがあるか。
 次に、キャラクターの存在感だ。麻薬王のディアスはデブでハゲ。いつも物に当たり散らしている。ロックグループのラヴフィストは、スタジオではカッコつけていても、本性はてんで腰抜けだ。奴らは爆弾の解体を諦めて、「地獄に堕ちたら俺、ベース担当な」という名言を残した。ヒゲのギャング、ウンベルトは特に忘れがたい。奴は、他人の都合はお構いなしで面倒を押しつけるが、本能に忠実な分、裏表がなくて憎めない。「お前は本当の男だ」と言われたときには不覚にも目頭が熱くなった。この街には、他のゲームみたいな薄っぺらい美男美女はいないが、代わりに、アメリカなら本当にいそうな親父たちが迎えてくれるんだ。
 そして、このゲーム全体を貫いているのが、アメリカの文化に対する限りないリスペクトだ。カーラジオから流れてくるのは、ほとんどが本物の80年代のヒット曲だ。ギャングの抗争やカーチェイスといった、一昔前の映画を思わせる場面を、これらの曲が豪華に彩ってくれる。日本人が日本文化をドブに捨てるようなゲームを作っているのとは大違いだよな。

 もう分かっただろう。残虐なゲームだから売れたってわけじゃないんだぜ。少なくとも俺には、このゲームの志の高さはしっかりと伝わった。存在を否定することなんてできねぇな。
 GTA -ViceCity-は、海外では実に1150万本という桁違いのヒットを飛ばしているが、その現象は圧倒的に正しい。ゲームが面白い上に、これだけの魅力。ユーザーがそれを一番わかってたってことさ。

posted by Dr.K at 21:19| Comment(7) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月27日

仕事いったんアップ

 明日〆切の仕事がなんとか上がった。よくがんばった、俺!ただ、書類が整ってみると、ますます事の重大さが明らかになってきた。が、今は気にしないことにしよう。
posted by Dr.K at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 講師の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月25日

仕事ぎゅー詰めです

 そろそろ春休みも終盤に入り、他の先生方は来期の授業の準備などを進めておられることと思いますが、こっちは今頃になってゲーム企画のバイトなぞやっとります、性懲りもなく。
 作り込めるプロジェクトじゃないので、なるべく普通に、シンプルめにと仕様を作っているのですが、それでも暴力的な細かさでして、データ作りを一人でやれ、なんて言われたら余すところなく死ねます。

 で、こんなときに限って予約してたDVDボックスが届くわけだ。…あぁ、いつ見られるのかなぁ、これ。
Si99nlxu
posted by Dr.K at 22:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 講師の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月24日

対応に困るメール三態

Hkv39fsh
 最近受け取った、対処に困るメール。

その1
件名 : 当選しました。
貴方にポイント一年分が当選しました。
無制限使い放題ですので、幾らでもご利用下さい


 応募してない当選の知らせにはもう飽きました。クリックしたらどうせアダルトサイト行きです。いい加減にしろや、スパム野郎め。

その2
画像参照

 これは、私が使用しているウイルス対策ソフトのメーカー「マカフィー」からの商品案内なのですが、どういう訳かネットスケープだと読めない書式で配信されてます。困る。このメールの方がウイルスみたいだ。

その3
件名 : 先日はありがとうございました。
○○です。先日は遅くまでありがとうございました。
来月中旬に御社にお伺いさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。


 間違いメールです。差出人にも心当たりがありません。それにしても、chinpindoなどというふざけたアドレスに間違ってメールするということがあり得るのでしょうか。返信して間違いを指摘してあげるべきなのでしょうか。
posted by Dr.K at 20:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 馬鹿は黙ってろ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月23日

「遅れてきたメッセンジャー」の電子出版に寄せて

 私には、近畿大学の文芸学部にタイミング良く第一期生としてもぐり込んだという経歴があります。そんな私のささやかな自慢は、同期の卒業生の中でいち早く本を出した、ということです。でもまぁ、なんで手塚治虫の本なんか出してんねん、てなもんで、まともに文学をやっている学友からしたらサギみたいな代物ですわな。
 しかも、今となっては友人たちも、論文に小説に歌集と、それぞれ出版し、しかも当然のように私より大きな実績を残しており、びっくりするやらうらやましいやら。もうしばらくしたら、彼らを「先生」と呼ばないといけないかも知れません。

 さて、本日紹介する楠見朋彦さんは、大学の後輩であるわけですが、すばる文学賞をはじめ、ひときわ輝かしい実績を持つ作家です。かつて、塚本邦雄教授が退官した時に、私が書き散らかした雑文を、楠見さんに編集・校正してもらったことがありますが、今だったら絶対頼めないね、おそれ多すぎる。
 しかも、先日は丁寧にもmixi(会員制のコミュニティサイト)の招待状をメールしてくださり、楠見さんの紹介で入会などという名誉を受け取るべきかどうか、ひとしきり思案中です。
 最後になりましたが、楠見さんの新作「遅れてきたメッセンジャー」電子出版で発売中です。文学のハードカバーは高価いし、本屋に置いてないことも多いのですが、この形態なら品切れもないし値段もお手頃。私も買ってみようと思います。

楠見朋彦ウェブサイト
Idhiptkv
posted by Dr.K at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 講師の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月21日

私が愛した犯罪都市 -GTA ViceCity- その2

 俺様はDr.K。日々残虐ゲームを嗜む猟奇的な講師だ。

 諸君、GTAをこっそりと楽しめ。敵対するギャング共もろともポリス共を射殺して楽しめ。バイクの後ろに女を乗せたままスタントに挑み、バイクもろとも女も大破させて楽しめ。罪もない一般市民を殴り、それを救うべく走ってきた救急車をさらに奪って楽しめ。車で人を轢いたとき、道路に赤い轍(わだち)が残る芸の細かさなどは、絶対に秘密だ。

 しかし、おぼえておいてくれ。このゲームは洋の東西を問わず〈18歳以上推奨〉だ。洒落た大人のためのジョークなんだ。俺たちは幼い子供にまでこんなゲームを勧める訳じゃない。
 いや、年齢なんか実はどうでもいいんだ。このゲームごときで犯罪に駆り立てられるような幼稚な精神性を持つ奴は、たとえ何歳だってお断りだ。逆に、ゲームをゲームとしてきちんと嗜めるなら、少々マセたガキがこのゲームを手にとっても構わない、と俺は思う。
 インデアンを虐殺する西部劇に胸を躍らせた青年は、アメリカの大統領になった。ヤクザ映画に熱中した青年は、大企業の社長になった。スプラッター映画が大好きだった青年は、いまや映像業界の寵児だ。今度はGTAがそういうポジションについただけで、歴史は何も変わっちゃいない。
 フィクションの中の残虐ごときに、いつまでも人格を左右されるほど、普通の人間はヒマじゃねぇんだ、そうだろう?

続くかも
posted by Dr.K at 22:21| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月19日

あずみ2

F4jecawa
 上戸彩主演の忍者活劇第2弾。予告編もバトルシーンを中心にまとめられているが、そのシーンの撮影がえらく近所で行われているのに驚いた。

ラストシーンのロケ地は、兵庫県の有馬温泉付近の白水峡。「西部劇のような舞台で時代劇の撮影を」という監督の意向が反映された。白水峡は岩肌が剥きだしで、白い土埃が風と共に舞う荒廃した土地が、イメージ通りの場所であったようだ。

 白水峡には大きな霊園があり、西宮のかなりの人がここに墓を持っている。私の家もそうで、年に何度かは必ず訪れる場所だ。休日ともなれば、バイクの愛好家が砂埃を蹴立ててモトクロスの練習(?)をしているあの岩山が映画に出てたとはねぇ。
 仕掛け人は、神戸フィルムオフィス。神戸周辺に映画ロケを誘致するエージェントで、ラストサムライを姫路の書写山に引っ張ってきた実績がある。日本でこういう仕事は非常に珍しい。これからも色々な映画を連れてきて欲しいね。

2005年03月16日

私が愛した犯罪都市 -GTA Vice City- その1

 俺様はDr.K。ゲームの荒野に降り立った黒衣の天使だ。 
 先だって「神奈川県でゲームを「有害図書」に指定」を書き、その反響を見るにつけ、さらに叫び続ける使命感に駆られてこれを書く。
 まずは、チンケな島国を飛び出し、本場の意見を聞こうじゃないか。犯罪と殺戮のパラダイス、「GTA」シリーズを生み出したアメリカだ。
 英語はできないって? 安心しろ、俺もだ。

「全米に広がる暴力的ゲーム規制の動き」

 同法案の対象となるのは、「非常にリアルな暴力的表現」が含まれるゲーム。「これらのゲームは、ロマンチックで様式化されたものとして暴力を演出している。その結果、達成感を味わったり、快楽や娯楽に興じ、自己顕示欲を満たしたりするための手段として、子供や青年を暴力や殺人へと駆り立てている」と同法案には記されている。

 Shit! 向こうの方が動き早ぇじゃねぇか。しかもゲームのことがかなりよく分かってやがる。じゃあこのまま引き下がってしまうのか? いや待て。

「(同法案は)全く関係のない人間に責任を押し付けることで、犯罪を犯した本人の責任を取り除こうとするものだ」

 Great! これだよこれ! 規制法案への違和感の正体が一気にハッキリしたじゃねぇか。本質にズバリと斬り込んでいる、という点で、やはりジャップの議論はアメリカの足元にも及ばねぇ。
 では、史上最大の槍玉ソフト「GTA -Vice City-」のレビューを始めるぜ!

続く
posted by Dr.K at 10:00| Comment(1) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする