2007年10月26日

GOD of GAME again !! GOD OF WAR 2

 日本全国のヘナチョコゲーマーの諸君。諸君が今楽しみにしているのはどんなゲームだろうか。ヒゲの配管工が主役の愛らしいゲームだろうか。それとも、国民的RPGのリメイクだろうか。どちらも、今年のゲームシーンを代表する売れ行きとなるに違いない。
 そんな中、またもや性懲りもなくヒゲハゲマッチョが燃え上がる強烈なパッケージを持ってレジへ並ぶのが、ゲーム神たるこのオレ様の雄姿。ああ、なんて素晴らしい。日本語版「ゴッド オブ ウォー�」、本日発売。

C1lgui5c  「ゴッド オブ ウォー�」は、PS2で最高と言われたアクションゲームの続編。海外ではこの春すでに発売されて絶賛の嵐、国内のユーザーにも、待ちきれずわざわざ海外版を買う者が続出するほどの、知る人ぞ知る名作なのである。
 ギリシア神話をモチーフにした荘厳な背景の中、ヒゲが爆走し、ハゲが飛翔し、マッチョが破壊の限りを尽くす。(←すべて同一人物の描写)前作をプレイしたので少々のことでは驚かねえ、淡々とクリアしてやるぜ、などと斜に構えていたら最初のステージで腰を抜かした。プレイして2分でアドレナリンが全開になり、気分はすっかりヒゲハゲマッチョに同化する。
 PS2のどこにそんな余力があったのか、その驚異的な完成度は前作を上回っている。遠景かと思った巨大ボスがヒゲを攻撃してきて前作を上回っており、ハゲのアクションは軽快なレスポンスで前作を上回っており、マッチョの視点(カメラ)はいつも通りベストアングルで、とどめにステージの豪華さも前作を上回っているようだ。
 最新ハードに対応させてはみたものの、開発に四苦八苦でどうにか動いた、というような気の毒なゲームに手を伸ばすくらいなら、こっちを買った方が確実に最新のゲームを実感できる。ヘナチョコゲーマーは、高解像度の張りぼてでも拝んでおけ。ゲーム神たるこのオレ様は、ヒゲハゲマッチョを操って明日からも燃え上がるとしよう。

カプコン公式
posted by Dr.K at 00:16| Comment(3) | TrackBack(1) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月23日

初音ミクより断然「くまうた」

 「くまうた」は、2003年に発売されたPS2用ソフト。白熊が演歌を歌います。以上、説明終わり。
6lf14poe  何、わからない? しょうがないなあ、詳しく説明しましょう。

�演歌の師匠であるあなたは、熊にお題を与えます
  ↓
自動作詞システムにより、演歌が作詞されます
  ↓
�詞の気に入らないところにダメだしして、心ゆくまで作詞します
  ↓
�続いて自動作曲システムにより、曲が付きます
  ↓
�熊をステージに送り出すと、合成音声で、出来た演歌を歌い上げます
  ↓
�素晴らしい歌が出来たら、オンライン機能で、他のプレイヤーに公開できます
  ↓
�さらに、公式ツール「くまうたビューア」を使えば、PCで熊の雄姿を見ることが可能です

 とにかく、PS2の機能をあさっての方向に活用した独創性がすばらしく、うちの熊などは、ブライアントの三振の素晴らしさを歌い上げる見事な野球演歌熊に育ったものだ。
 なんで今さらこんなことを書いているのかというと、You-TUBEにこんなものがアップされているのを見つけたからだ。

「我は萌えに屈せず」

 素晴らしい。これからも時事を歌い上げていただきたい。
posted by Dr.K at 20:49| Comment(5) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月21日

VCで再会 「サムライスピリッツ」

 Wiiのバーチャルコンソールを初めて利用しました。購入タイトルは「サムライスピリッツ」です。
 当時のネオジオは〈100メガショック!〉とアピールしてましたので、ダウンロード時間が心配だったのですが、あっさり終了。いや〜、簡単だわ。

 ダウンロードタイトルは、Wii起動時のメニュー画面である「チャンネル」の一つとして登録されるのですが、これがまた便利で。ディスクをセットする必要もないし、起動も早い。短時間繰り返し遊ぶタイプのゲームには、特に有効ですね! 

 さっそく起動してみます。「武士道とは〜」のお馴染みのナレーションで、もう感激ですよ。ぶっちゃけ、ネオジオなんてのはずいぶん昔からPC上でエミュが動いていた訳ですが、音だけはなかなか満足なものがありませんでした。VCの音の再現性はかなり高いと思われます。
 ゲーム開始時に難易度が選択できるのですが、EASY、NORMAL、HARDに加えMVSという項目が。これを選ぶとアーケードに近い設定になるのでしょうか。今EASYでトライしているのですが、コンティニューが3回しかないので、クリアできない。天草だけで何コインいるかわからないヘタレにはきついです。クラコンも悪いコントローラーではないのですが、キー設定を変えられないという仕様だけは不満です。必殺技の大が出にく〜い。
 などと文句言ってますが、この全体からあふれるホンモノ感は素晴らしいですよ。移植版でカットされた演出も全部見られるんですから。血しぶきや両断演出が当時のままなのも、ファンにとっては嬉しいポイントです。
Opzabeyj  これから格闘ゲームが増えていく、という過渡期に登場したせいか、この「サムスピ」は、元祖でありながらかなりアクの強い作りです。明らかに補助的な役割にしか使えないキックボタン、必殺技よりも恐ろしい怒り大斬り、などなど。でもシステムがシンプルなので、けっこう短期間にクセをつかめるのが良いところ。
 私の場合、格ゲーで全キャラの全通常技・全必殺技の特徴を理解している、なんていうのは、スト�とヴァンパイアハンターとこのサムスピくらいなもんですよ。実際、数年ぶりにナコルル操作して、無意識に中キック投げが出たのには自分でも驚いたくらいです。
 私のサムスピでの持ちキャラはなぜかこのタムタムでして、リーチのある大斬りで相手の射程外から攻撃し、アハウガブルの距離を調節して攪乱する邪道ぶりがたまらんです。ゲームとしては「真サム」以降の方がメジャーになるんですけど、タムタムいないから俺はパスってことで。
posted by Dr.K at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月19日

カプコンUSA、ストリートファイター�を発表

 �のリリースから10年、�3rdからでも8年、噂が流れては消え、誰もがあきらめていたあのタイトルが、本当に登場する。

ストリートファイター�

 対象機種、不明。ゲーム画面、不明。開発、国外。日本での発売、不明。何もかも未知数のまま、とりあえずムービーだけ公開になった。これがゲーム画面なら迷わず買いなんだが。
 �を開発したスタッフは、その多くがカプコンを離れてSNKへ移籍。餓狼伝説など多数の格闘ゲームを作り、カプコンと対決した。
 �を開発したスタッフは、独立してアリカを設立。格闘ゲームの開発は封印した。
 �を開発したスタッフは、カプコンがアーケードゲーム開発をやめたことをうけ、様々に散った。
 彼らは決して忘れない。最高のシリーズを手がける高揚とプレッシャーを。外伝ではない、ナンバリングタイトルを海外開発部に明け渡してしまったことは、果たして吉と出るか凶と出るか?
Wibnokji  …凶と出たらどうなるかって? こんなのが完成するのさHAHAHA!
画像はカプコンアメリカ開発の「ストリートファイター リアルバトル オン フィルム」
posted by Dr.K at 20:25| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月12日

祝・亀田敗北

 いや〜、ボクシングの試合でこんなに胸のすく思いをしたのは初めてだわ。内藤大助、よくやった! あんたは単にベルトを守ったのではなく、日本人の品格を守ったよ。

 そもそも、俺はなぜ亀田が嫌いなのだろうか。最近ようやくわかったんだけど、兄弟みんな同じに見えるから気持ち悪いんだな。ボクシングでは悪役(ヒール)を演じる奴がいてもいい。でも、兄弟3人+父親が全部悪役なんてのはありえない。これは父による洗脳でしょ。踊らされている子供達は、哀れだよ。それを親子愛として、持ち上げ続けたテレビ局も心底情けない。
T4qpks6v
 内藤がひどい戦いを勝って、渡されたトロフィーがこれ。見るからに「なんだこりゃ」って顔だろ。これは亀田に渡す前提のデザインか? やい興行サイド、チャンピオンをないがしろにするのもたいがいにしろや。だいたい、順番がおかしいんだよ。亀田がチャンピオンになってから、その後の防衛戦を彼のカラーで興行するってのが筋だろう。

 亀田一家も興行主も、ロッキーを100回見て原点に立ち戻るべき。
posted by Dr.K at 21:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 馬鹿は黙ってろ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月10日

ハンター諸君、Wiiを買え!−モンスターハンター3−

 本日、幕張メッセにて「任天堂カンファレンス2007秋」が開催され、任天堂が新作などの情報を公開した。
 WiiFitやスマブラXの発売日が決定、ダウンロード専売タイトルの発表など、楽しみな情報が続く中、度肝を抜いたのが、「モンスターハンター3(トライ)」だ。

カプコン発表(株主向け)

 これは不意打ち! モンスターハンターの最新作がWiiに来るとは。当初PS3用と言われていたのに、あっさり乗り換えとは、さすが大阪商人のカプコン、実にえげつない。つい先日、PS3本体値下げのアナウンスがあったところだが、このニュース一本で吹っ飛ばしてしまった感じだ。
 スティック2本を活用した複雑な操作も、リモコンならシンプル化する可能性があるし、PS2では普及率のイマイチだったオンラインも、Wiiなら無線で無料の可能性すらあるし、意外とWiiでいけるかもしれん、と思えてきた。何より学生層はお金がない。本体が低価格なWiiは、ちょうどいいかもしれない。
 これで学生ゲーマー層までがWiiに流れたりすると、もはや任天堂陣営に死角はない。毎回言ってるけど、他のメーカーのためにちょっとくらい油断してあげようとか思わないのかね、この会社は。
posted by Dr.K at 21:18| Comment(7) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月09日

DEA閉校に思うこと

DEA公式

 東京にあるゲームスクール、DEA(デジタルエンタテインメントアカデミー)が来年度の学生を募集せず、閉校を宣言した。

 同業の者としては、考え込んでしまう。少子化の折、廃業する学校が出てくるであろうことは、とっくに予測されていた。しかし、都心の、しかもこの学校が早々に閉校とは驚かずにはいられない。
 何しろDEA、並みの学校ではないのである。ゲーム企業を中心に二十数社が出資する強力な運営体制、著名な業界人を多数含む講師陣、そして何より卒業時のゲーム企業への就職が90%を越えるという抜群の実績。
 つい先日のCESA日本ゲーム大賞でも、アマチュア対象の10部門のうち、実に5部門をこの学校の学生が独占。実力の付く学校として一目置かれる存在なのである。
 この学校は、他の多くのスクールと同様、誰でも入学できるシステム。にもかかわらずこれだけの実績を残せるのは、学内で厳しく充実した教育が実施されているからだそうで、課題をクリアしない者には進級も卒業もさせず、結果として入学者の約半数は修了ができないらしい。プロを育てる学校として、これ以上正しい姿があろうか

 このような理想的とも言える学校が、入学希望者の減少から閉校せざるを得ない、というのはいかにも残念だ。大学でゲームを教えるところが増えてきた、ということも原因だろう。ゲーム業界に夢をもつ若者が減った、ということも原因かもしれない。
 しかし、そんな中、CMをガンガン打って知名度アップに励み、甘い言葉で学生を集め、実は中では大した教育が行われていない、というような学校ばかりがしぶとく残っていくとすれば、そのときは私も仕事にプライドが持てないので廃業っちゅーことになる。そんな日が来ないことを今は祈るばかりだ。
posted by Dr.K at 23:01| Comment(0) | TrackBack(1) | 馬鹿は黙ってろ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月08日

〈恋姫〉、まさかのコンシューマ移植決定!!

イエティ公式

 これは暴挙! とてつもなく暴挙!K.バッジョ(←企画者)よ、お主こそ天下一の痴れ者よ!
Ifgirsvo  コーエー三國無双シリーズが飽きられつつも着々と最新ハードへ移行し、一方では、セガ三国志大戦がアーケードでロングランをかっ飛ばしている昨今、恋姫無双をPS2に移植とは、恐れを知らぬにもほどがあるわ!
 「諸葛亮萌え〜」もとうとう一般販売か! 日本ももうおしまいじゃのう! これからは、無双ファンに配慮して〈恋姫夢想〉と改題よ!

 18禁から移植のゲームといえば、だいたいが泣ける話か萌える話と相場が決まっておる。ヘタにこわい話に手を出したりすると、アニメが放送中止になったりする、世知辛い世の中じゃ。しかるにこのネタとしか言いようのないバカゲーをしれっと移植とは、ううむ、お主こそ三国一の豪傑よ!そして、将来はアニメ化で大儲けを企むエロゲ界一の極悪人よのう!
 ストーリーも増えているらしいし、PC版でお気に入りのキャラの扱いがもの足りなかったユーザーもこぞってひっかかるであろうの。個人的にはゲーム屋で普通に買えるってのがなにげにデカい。某有名声優の怪演を見るために、いっちょ買いに行くかのぅ。
posted by Dr.K at 11:43| Comment(2) | TrackBack(1) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月07日

【塊魂→のびのびBOY】高橋慶太語録

元記事IT media +D Games

 先日、講演会「劇的3時間SHOW 10人のコンテンツプロフェッショナルが語る」にパックマンの生みの親として知られる岩谷徹が招かれ、その第二部で「塊魂」を作った高橋慶太との対談が行われた。
 ウェブ上でまとめを見るだけでも、高橋氏の発言がいちいち面白い。

(塊魂のテーマの起源は? という質問に対して)
会社帰りにふとイメージが降ってきたんです。ほんと、天才肌だと思いますよ(笑)。

(ゲームというものをどう捉えている?)
青臭いことを言うと、ゲームで世界が平和になってほしい。本気ですよ。あと、ファーストパーソンシューティングとかリアルタイムストラテジーとか暴力表現のあるゲームは時代に逆行しているんじゃないかな。暴力自体を否定するわけではないけど、そればかりなのはせまい感じがするし、どこか恥ずかしいことだと思う。

 素晴らしい! クリエーターの鑑だ。この文だと、暴力に頼るのが恥ずかしい、なのか、人と同じ発想の事をするのは恥ずかしい、なのか微妙なところだが、「塊魂」の中であれだけ破壊的な内容を作っているのだから、後者を主に指すと思いたい。

ゲーム制作は2〜3年かかるもので、現在の指向には即さないのは当たり前と、いっそのことマーケティングなどなくなってくれないか

 本音すぎ(笑)。今流行っているものの二番煎じ、三番煎じを半年以内で作れ、なんていう仕事にはうんざりしている人も多いのでは。

・ただのレースゲームやるぐらいならガソリン入れる
・ゲームにしかできないことをやらないと現実の楽しさには勝てない。


 言ってくれるねぇ。つまらない現実の代わりにゲームする、なんて姿勢でいいものが作れるわけないもんな。〈現実の楽しさ〉も十分知った上で〈ゲームにしかできないこと〉を求める。これをしないとゲームの範囲は広がらないわけで。

高橋氏はよく、ひと言でキャッチコピーにできるものが売れると言われているが、よく分からないものでもなんか好きっていうのでも売れると思う、と本作(開発中の「のびのびBOY」)がそういうものだと表現。ゲームの面白さは理論ではなく、自分でちょっと考えて突き詰めればいいとクリエイターの怠慢を嘆く。

 これ、高橋氏もまとめた記者も、言語化に相当困ってるだろ(笑)。まぁ、イチローに「なんで打てないのか」と責められても、並みのバッターはどうしようもないのと同じで。ちょっと考えただけでこんな変なものが出てくる、というのはやはり高橋氏の資質がずば抜けていることを示すと思うので、今後の開発に期待したい。しかし、このためにPS3購入を検討させられるのはどうかと
posted by Dr.K at 15:03| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月04日

Wiiリモコンにジャケットがついたよ!

 やあみんな、このたび任天堂がWiiリモコンのジャケットを開発したよ! 先っぽにクッションが付き、壁を叩いてリモコンを壊したり、友達を殴ってケガさせたりといった危険が大幅に回避されるよ!
 
Vpnbbeg7  今後出荷されるWiiには、もれなくこのジャケットが付いてくるよ! すでにWiiを買ったというみんなも大丈夫! 申し込めば無料で配布されるよ! さすが任天堂、貧乏な某社とは大違いだよ!

 それにしてもこの形、よそには絶対マネのできない最先端のデザインだよね! まるでカンブリア紀の怪生物みたいで最高にクールだよ! これでネクロネシアをプレイするのがようやく似つかわしくなったよ! フォーエバーブルーで、深海のナマコを手なずけるのもぴったりだよ! そしてメトロイドをプレイすれば移入度も最高潮に違いないよ!

注: これは単なるバカ記事だから、くれぐれも目くじらを立てないでね!
posted by Dr.K at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする