2008年12月29日

2008年のブログ

 当ブログも開設4周年。こうして、アクセスを集めた記事を並べてみますと、お前らそんなにゴシップと毒舌が読みたいのか、と(笑)。なお、eoに引っ越してから、カテゴリーを複数付けられるようになりましたので、今年の人気記事だけを拾い読みできるようにしてみました。

●混迷続くテクモ社
 テクモ板垣氏、社長を訴えて退社 6/3
 テクモ社、板垣氏に対し反論のコメントを発表 6/5
 テクモ社、今度は残業代を払わず社員に訴えられる 6/13
 板垣VSテクモ、忍の活躍で新展開 7/30
 テクモ社、とうとう社長退任 8/24
 テクモ、スクエニを振り、コーエーと経営統合協議 9/5
 元社員一人の訴えで、ここまでの事態が起こってしまうとは…。こんな状態でもゲームは開発され、きちんと売られているというのがまたすごいです。4月にコーエーテクモホールディングスが設立予定で、さすがに落ち着くかと思ったら、今度は大株主が統合に反対しているとか。テクモに平穏な日はまだ訪れないようです。

PS3のCMに失望しますた 7/29
 ゲームニュース系のブログからのリンクが相次いでとまどいました。そんな大したこと書いてないのに。当該のCMは、今は撤去されて見ることが出来ません。残念。

●どこへ行くのか、のびのびBOY
 
〈のびのびBOY〉に何があったのか? 10/12
 〈のびのびBOY〉、今度こそ仕様決定? 12/15
 記事を晒される人は数あれど、2chの人に心配される管理人なんて私くらいでしょう(笑) 先日のファミ通に高橋氏が登場しましたが、謎は深まるばかりです。

●愛と闘いの日々 「レッスルエンジェルスサバイバー2」 11/7
 その1 その2 その3 その4 その5
 忍之閻魔帳からのリンクで、今年最多のアクセス(1日あたり)を獲得。この手のゲームは、ストーリーものと違って、自分の想像でどうとでも書けるのが面白いですよね。エンディングまでプレイするのは無理そうなので、続きを書くかどうか迷ってます。

クソゲーって何だ? 12/12
 ニュース収集サイトの皆さんは、よくもまあこんな僻地まで来られるもんですね。めぐりめぐって、大手リンクサイト「カトゆー家断絶」にまで載ってしまいびびりましたが、今後も口を慎むつもりはありませんのでよろしくお願いします。

 それでは皆さん、良いお年を!

posted by Dr.K at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 2008の注目記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月28日

サイト開設10周年

 このたび、GONさんのサイトが開設10周年となり、名前を一新しました。

ファミっ子大酒豪

 おめでとうございます。いかにも懐古的なタイトルですが、むしろ新作映画や新作ゲームのレビューが非常に参考になるサイトです。

 などと言っているうちに気づきましたが、10日ほど前に、私もサイト開設10周年を迎えていたのでした。ブログになってからはそんなに経っていないもので、うっかりしてました。長くやっていると、同じようなことを繰り返し書いていないか、時々心配になってきます(笑)

posted by Dr.K at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 講師の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月26日

「真・恋姫†無双」いっちょかみ雑記 序

 本日発売のPCゲーム、「真・恋姫†無双」が開発元から届く。どんだけ重要な荷物なのか、というくらい厳重に梱包されててワロタ。さらに、インストール容量が7ギガで、私のPCに入らないスケールのでかさに苦笑。前作「恋姫†無双」を消せばなんとかなるのかいな。
 前作に輪をかけたバカっぷりで売れている模様の本作、実は、ほんの一部ですが、制作に協力しております。気が向いたら、制作中のことなども少しずつ書いてみようかと思います。

posted by Dr.K at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 講師の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月24日

珍品堂が勧める2008年のゲームベスト3

 PS3やX-BOX360はおろか、DSもPSPも持ってません! 辛うじて持っているWiiでも、スマブラもマリオカートもどうぶつの森もパスしてしまいました! そんな有様でも面白いゲームは充分あるんです。ほんとです。

第3位 「BULLY」
 この夏は、アメリカンクソガキライフを堪能しました。18禁のGTAシリーズと異なり、子供もプレイすることを考慮してか、難易度は低め。しかし、バラエティに富んだミッションはだらだらプレイしてても飽きさせません。この学校では、「女子寮に潜入して下着を盗んでこい」「見せ物小屋のフリークスを写真に撮ってこい」などと正気とは思えないミッションを教師が命じてきますが、そりゃ奴らも厚生施設に隔離されるわけです。

第2位 「ことばのパズルもじぴったんWii」
 Wiiwareの第一弾として登場したダウンロード専売タイトル。(最近パッケージ版も出ました) オンライン対戦は本当に面白く、300戦以上やってしまいました。これは発売日に買って良かった。今では、対戦相手があまり見つかりませんからね。

第1位 「428 −封鎖された渋谷で−」
 待望のサウンドノベル新作、ということでゆっくりプレイするつもりだったのですが、あまりにも牽引力のあるシナリオのせいで、一気のプレイになってしまいました。これほどまでにゲームに夢中にさせられたのは久しぶりです。地方在住の私からすると、渋谷という舞台は、都会的でスカした印象なのですが、このゲームのシナリオはそれとは正反対に、無闇に泥臭くて熱い。終わったときには「街」を越えるカタルシスがあり、大満足です。
Bnr_375x100_jack

 先日来、各種オタク系ニュースサイトからリンクが確認されてますが、うちはクソゲー専門じゃありませんから! 本当ですから!

posted by Dr.K at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月19日

珍品堂が勧める2008年のTVドラマベスト3

 ランクには入れてませんが、今年は数年ぶりで大河ドラマを完走しました。「篤姫」役の宮崎あおいもさることながら、堺雅人のバカ将軍演技がまことに素晴らしかったです。

第3位 「だいすき!!」
 香里奈と言えば、一昨年「僕の生きる道」で獣医を演じたのも意外でしたが、本ドラマでは知的障害の役でまたびっくり。CM等でのモデル然とした彼女とは別人、しかもちゃんとキャラとしての魅力を出しています。最終的にみんないい人になってしまうあたり、一種のメルヘンなのかも知れません。

第2位 「あしたの、喜多善男」
 小日向文世を主演に据えた、という時点でただ者ではない展開を予感をさせたこのドラマ。毎週何が起こるかわからない、二転三転のストーリーを楽しませていただきました。売れないアイドル役の吉高由里子が発掘されたのも大収穫でした。

第1位 「風のガーデン」
 最終回では、娘の結婚式、主人公の死、という二つのクライマックスがありました。本来ならいかようにも盛り上げ、泣かせることができた場面でしたが、結婚式はあっさり流し、死の場面はばっさり省略。感動の大安売りが横行しているテレビドラマの世界にあって、この肝の据わった演出には感服いたしました。
Kazeno_

posted by Dr.K at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 馬鹿は黙ってろ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

珍品堂が勧める2008年のコミックベスト3

 今年は、手塚治虫生誕80周年ということで、関連出版物が多数出ました。ファンとしては嬉しいのですが、大して入手が困難でもない作品を装丁だけ改めて再販したようなものもあり、どうかと思います。

第3位 浦沢直樹「PLUTO」
 6巻まで来て、ストーリーもようやく事件の核心に。「20世紀少年」の連載も終わったことですし、浦沢先生には今後はこちらの仕上げにとりかかっていただきましょう(笑) 次巻では、いよいよエプシロンの戦いが見られるはず。

第2位 手塚治虫「おもしろブック版 ライオンブックス」
 生誕80年、最大の収穫はこの復刻です。なんと、もとの雑誌付録の形態のままを再現。おまけに、生前の手塚が収録を拒んだ「双生児殺人事件」も復活。2冊とも買うと7200円という高額ですが、これは値打ちあります。

Mokusiroku第1位 諸星大二郎「未来歳時記 バイオの黙示録」
 近年の諸星先生は短編しか描かないので残念、と思っていたら、本作では幕間のエピソードを描き下ろして、連作につなぐ、という芸当を見せておりびっくり。題材も、「生物都市」を熟成させた感じで、久々のデストピアSFです。
 そういえば、今年は「西遊妖猿伝」の連載がモーニングで再開されましたね。もう読み始めて20年くらいになりますが、天竺に着いてくれる日を気長に待っております。

2008年12月15日

〈のびのびBOY〉、今度こそ仕様決定?

ここまでのあらすじ

【塊魂→のびのびBOY】高橋慶太語録
〈のびのびBOY〉に何があったのか?

 東京ゲームショーで、塊魂ファンを失意のどん底にたたきこんだプロモーションから2か月、「のびのびBOY」がついに真の姿を現した!

公式

 おっとっと。あわててリンク間違えちゃった、テヘッ。正しくは下。

「のびのびBOY」公式

 やった〜! 3Dだ。それにしてもなんて見にくいサイト。マルチモニター専用ですか?(笑) 発売日も近いのに、あいかわらずゲーム的には詳細不明。ぞろぞろモノを乗せるのと、GIRLの存在が楽しそう。さすがにもう変わらないよね? え、まだ開発中?

posted by Dr.K at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

「街」を待ち続け幾星霜 「428 封鎖された渋谷で」その6

Bnr_375x100_takuya

 本編をクリアし、ボーナスシナリオ2本を読了。
 オチを知り、サイドストーリーを知ってから、再び本編を読み返してみることでまた楽しめる。良くできてるなぁ

 ボーナスシナリオ2が、かのTYPE-MOONの作。ここだけアニメ絵となり、セリフにも声が入っている。
 テンポが悪いのは、奈須きのこの文体のせいだけではない。ここまでの本編には声が入っていなかったため、知らず知らずのうちに黙読ペースでぽんぽんメッセージを送っていた。しかし、声が入っているとシステム的には飛ばせるようになっていても、やはり聞くペースになってしまう。
 絵の方は、少ない枚数で動いているように見せる工夫がやたらうまい。このへんはPCゲームで培った職人芸の発揮、といったところだろうか。
 実は、奈須きのこの作品は一つもやったことがないため、このボーナスシナリオが、いつもの作風なのか、428のために何か特別なことをやっているのか、全く判断が付かない。詳しい人は、教えてほしい。

 最後に余談。TYPE-MOONのロゴは、何かと似ている、と思ったのだが、
Tmbb
傾きが似てるだけじゃん!

posted by Dr.K at 11:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月12日

クソゲーって何だ?

 私は、昨年「四八(仮)」を予約して発売日に買った大うつけですが、後日、このゲームが〈その年最大のクソゲー〉として話題になっていることを知りました。以来、ネット上のクソゲーの話題は意識してチェックし、二度と落とし穴にはまることのないよう、自衛しております。

 今年もクソゲーが大豊作のようです。
 ただ、クソクソと言いますが、どうも昔のクソゲーとは違ってきているみたい。私の見方では、クソゲーというのは、以下のようなものを指します。

・ゲームバランスを欠き、作者の想定外の苦行をプレイヤーに強いるもの
・間違った作りにより、作者の想定外のプレイ方法がまかり通るもの
・作り手の思いこみにより、プレイヤーの感情を逆撫でする性質のもの

 いやあ、色んなタイトルが脳裏に去来しますね! ただ、ここで抑えておいてほしいのは、デキは悪くともゲームとしては完成している、ということです。未完成なものはクソゲーですらない。しかるに、今年クソゲーとして挙がっているタイトルのなんとひどいことか。

続きを読む
posted by Dr.K at 12:19| Comment(1) | TrackBack(0) | 2008の注目記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月11日

毎年恒例、

 昨日は学祭もどきイベントで授業はなし。平日にも関わらず、卒業生も何人か来校してくれていた。それにしても、部外者なのに、毎年きっちり屋台で買い物して楽しんでいくおばちゃんと子供がいるのは、さすが大阪。

 売り物より、売り子のコスプレの方に気合いが入ってるのは、デザイナークラス。それは写真撮影を有料にした方が儲かるんじゃないのか
 飴作りに精を出していたのはプログラマークラス。屋台ってのはたこ焼きみたいに、作ってる過程も楽しく見えるものであるべきでは… なぜ黙々と下向いて作ってるのか、その集中力を授業にとっておいてほしい(笑)
 ↓のクラスも、売っているものはともかく、イメージキャラがメジロという渋すぎるチョイスだ。

Gbird

 今年もいいもん見させてもらいました。

posted by Dr.K at 11:34| Comment(5) | TrackBack(0) | 講師の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする