早いもので、もうブログ開設5周年です。振り返ってみますと、ウェブ上のはやりはブログ→ミクシィ→pixivやtwitterと移りましたが、雑誌形態の好きな私にはブログが一番合うようです。
それでは以下、今年の人気記事の紹介です。
●レベルデザイナーって何だ
その1(2/11) その2(2/15)
書いたときのアクセスはそれほど多くなかったのですが、今でもコンスタントに検索されている記事です。海外のゲーム開発を語る上では欠かせないキーワードなのですが、最近は国内のゲーム情報や求人にもこの言葉が出てくるようになりましたね。
●海腹川背、発売延期の裏は真っ黒
ゲーム界一の薄幸少女 −海腹川背・旬 DS− 3/14
続・ゲーム界一の薄幸少女 −海腹川背・旬 DS− 3/26
続続・ゲーム界一の薄幸少女 −海腹川背・旬 DS− 5/4
怪文書を通じて、末端でのゲーム開発の事情が暴露された事件でした。〈続続〉は、1日あたり最多のアクセスを記録。最終的に、ゲームが良い出来で発売されたのが救いと言えば救いです。
●360版「怒首領蜂」がブラック企業の移植で大往生 6/20
開発費を下げるためなら何をしてもいいという、不況下でのモラルハザードが明らかになった事件。こんな話題に、こだわりのタイトルが巻き込まれているのが腹立たしい。死ぬがよい。
●「ディシプリン*帝国の誕生」獄中記
宣伝の迷走(8/20) その1(8/26) その2(9/3) その3(9/5) その4(9/13)
今年、このブログで一番注目されたゲームがこれですか(笑) 800円と数時間のコストで、この奇跡的な一本に立ち会えたのは素晴らしい幸運でした。
●「ディシプリン*帝国の誕生」の飯田和敏、学生にキレて講義を無期限中止 11/16
同じ講師としては、こういうことができるって、うらやましくもありますよね。学生や学校の機嫌をとらなくてもいい、という立場なわけですから。雇われ者はつらい。
来年も、せめてブログでは威勢の良いことを書き散らしていたいものです。それでは皆さん、よいお年を!