2015年12月31日

2015年のブログ

 恒例の人気記事まとめ。今年は、1月6日に最大のアクセス数を記録しているのですが、気づくのが遅くて原因がわからないままです、無念。

●「アイドルマスター シンデレラガールズ」
 第1話(1/12) 第7話(2/24) 第22話(9/12)
 あんなゲームどうやってアニメにするんだ、と思っていたところへ、武内プロデューサー初登場の衝撃。以降、最終回までしっかり楽しませていただきました。ぬるくない筋運びには一部で批判もありましたが、私はアニメならではの創意として強く支持を表明するものです。

●どうする小島監督?
 サイレントヒルズ中止(4/28) デル・トロ監督(5/17) 桃鉄終了宣言(6/7)
 FucKonami! コンシューマをばっさり切り捨てていくコナミの姿勢に、ユーザーもどん引きの一年でした。小島監督は、12月に開発会社コジマプロダクションを設立し独立を果たしましたが、「メタルギア」をはじめとするIPはコナミ側にあり、今後どうなるかまだ目を離せません。

JRPG終了宣言。イメージエポック倒産(5/14)
 「プロ野球戦力外通告」を、年末恒例の特番にしようとした奴は、間違いなく天才にして悪魔だと思います。ゲーム業界では、今年はイメージエポック、AppBankGames、ウインキーソフトといった会社がそれぞれの事情で消滅しました。

世界イカ革命「Splatoon」 その2(5/31)
 今読み返すと、何を冷静に分析してるんだ、と思いますが、これ以降ずっぽりハマり、一プレイヤーとしての客観性のない文章にシフトしていきます(笑) 下手でも下手なりに楽しみ続けられるというのは、オンライン対戦ゲームとしては実に稀有な事です。

●「四八(仮)」ヒロイン決定戦
 その1(2008/1/11) その2(1/22) その3(1/25) その4(1/27)
 私はこのゲームを発売日に買い、あまりのクソゲーぶりに驚愕し、勢い余って隅々までプレイしてしまいました。その記録が、なぜか今年の秋になってアクセスを集めました。どこかの誰かが伝説のクソゲーとして話題にでもしたんでしょうか。

 最近はコメントがあまりないのがちょっと寂しいですが、どうやら他人のブログにコメントする、という習慣が廃れていっているようです。それでは皆様、よいお年を。

posted by Dr.K at 19:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 2015の注目記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月29日

珍品堂が勧める2015年のゲームベスト3

 今年は、パッケージでのゲームの購入が激減しました。モバイルゲームの勢いはもはや止めようがありませんが、来年はPS4に期待のタイトルが多数控えているので、盛り返してくれると信じています。

第3位 アーケードアーカイブス クレイジークライマー2
 「パワードリフト」が3DSで復刻されて喜んでいるファンは多いでしょうが、PS4でクレイジークライマー2が復刻されて歓喜した人はそんなにいないでしょう。だからこそ、ここで書く必要があるのです。幻のアーケードゲームとの再会に感謝!

第2位 龍が如く0 誓いの場所
 過去の記事では、ミニゲームのことばかり書いていますが、しょーがないじゃん、面白すぎるんだから。一応フォローしておくと、きちんと1へ続く本編シナリオも良いです。来年早々に発売予定の「極」は、もちろん買ってプレイする予定です。

第1位 Splatoon
 いやもうこれはハマりました。半年たった今も欠かさずフェスに参加しており、私のWiiUは事実上Splatoon専用機となっています。じわじわ売れて国内出荷も100万本突破、ゲームアワード2015では海外の人気シリーズを抑えてベストシューター賞に輝くなど、多方面から評価されているのも嬉しいですね。

Splatoon

posted by Dr.K at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月28日

珍品堂が勧める2015年のコミックベスト3

 読み続けているマンガはそう多くないはずなのですが、どういうわけか新刊が年末に集中。何か意図があってのことなのでしょうか。バラけた方が買いやすいのに!

第3位 三部けい「僕だけがいない街」
 来年にはTVアニメと実写映画が控えている話題作。謎解きで引っ張っていた物語から一転、犯人が明らかになってからは、無力な悟が狡猾な敵にいかに立ち向かうか、というサスペンスになりました。映像化は難しそうですが果たして?

第2位 アサイ「木根さんの1人でキネマ」
 Web連載時から、これこそ俺のためだけのマンガ、と思っていたのですが、人気が出たようで単行本化。買ってみたら、エピソード追加どころか、連載分も載りきっていなくてずっこけました。映画感想をアップしたことがある人なら、繰り返し楽しめる一冊です。

Historie9

第1位 岩明均「ヒストリエ」
 9巻では、エウメネスが10年ぶりにある人物に出会うのですが、連載期間で本当に10年かかっており、物語の壮大さに拍車をかけています。ゆったりした連載、単行本発売のペースが、作品内容に合っているという珍しい例。まさに名作の貫禄ってやつです。

posted by Dr.K at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 手塚治虫 変容と異形 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月26日

珍品堂が勧める2015年のTVドラマベスト3

 今年はTBSの日曜劇場が強かった! ランクには入れていませんが、「流星ワゴン」も「ナポレオンの村」も面白かったですよ。

第3位 掟上今日子の備忘録
 はじめはあまり気に入りませんでした。原作が西尾維新ということで、アニメ版〈物語〉シリーズを意識したような演出が鼻についたのです。しかし、回を追うごとに厄介への好感度が上がっていきました。原作がまだ完結していないにも関わらず、見事な着地となったドラマオリジナルの結末も評価を上げています。

第2位 下町ロケット
 前半でロケットがうち上がってしまうテンポの速さにまずびっくり。まるで時代劇のような大仰な演技と勧善懲悪パターンで、「半沢直樹」再び、といった雰囲気ですが、もの作りをテーマにしている分、私はこっちの方が好きです。

Ryoriban

第1位 天皇の料理番
 いや〜面白い。日本の歴史を切り取ってるわ、セットはがんばってるわ、海外ロケもあるわで、今年の大河よりよっぽど大河ドラマしてました。どの役者さんもなりきっていて素晴らしいのですが、黒木華と鈴木亮平が特によかったです。
 佐藤健がシェフとなって華麗な包丁さばきを見せてくれるのですが、そこ、抜刀斎とか言わない!

posted by Dr.K at 07:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 馬鹿は黙ってろ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月25日

移植の神業再び。「セガ3D復刻アーカイブス2」

Sega3d2

 「セガ3D復刻アーカイブス2」を予約購入。なにしろ年末商戦に埋もれること必至のマイナータイトルなので、予約しないと仕入れてくれるかどうかも怪しい。

 「スペースハリアー」や「アウトラン」など、セガ体感ゲームを代表するタイトルは、すでに「1」にて収録済み。そのため、「2」はいささかマニアックなラインアップとなっている。

続きを読む
posted by Dr.K at 20:11| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月22日

「この世界の片隅に」は制作順調

 「この世界の片隅に」は、2016年公開予定のアニメ映画。クラウドファンディングに応募し、私も制作支援メンバーの一人となっています。

Konoseka1 メンバーには、定期的にメールが配信されているのですが、途中経過が見られるのはなかなかに楽しく、すでに十分な特典と言えます。以下に、その一部をお見せします。

続きを読む
posted by Dr.K at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画一刀両断 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月18日

続「LIVE Groove Vocal burst」の研究レポート

2015120401

 次はダンスかビジュアルか、と思っていたのにボーカルでやり直し。前回不具合があったのでリベンジ、といったところでしょうか。

 イベント「LIVE Groove Vocal burst」は、ランダムに選出される3曲を連続でプレイし、さらにアンコール曲をクリアすることでポイントを稼ぐというもの。
 好きな曲が選べず、連続プレイで縛られてしんどいことから、一部では「スターライトステージ」きってのクソイベとまで呼ばれていましたが、やってみたところ、お見事、リベンジ成功のようです。

続きを読む
posted by Dr.K at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月12日

ガールフレンド(♪)のトラブルをめぐる戯言

 「ガールフレンド(♪)」が、サービス開始早々メンテナンスに入り、一週間以上にわたって再開されず、話題になっています。

 「ラブライブ」、「スターライトステージ」の2大タイトルが居座るスマホ用アイドル音ゲーというジャンルに、どう斬りこんで行くのか興味があったのですが、初打席は空振りといったところでしょうか。
 とはいえ、たかが一週間です。この程度の期間の不具合がここまで炎上するというのは、プレイヤーの多さ、期待の大きさの裏返しとも言えます。

続きを読む
posted by Dr.K at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 馬鹿は黙ってろ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月10日

コナミ、世界的にヘイトを集める。どうする小島監督?

 この会社、バカじゃねえの? 板垣一人を追い出したがために、会社がなくなったテクモを思い出すわ。

 去る12月4日、ゲームアワード2015が開かれ、「メタルギアソリッドV ファントムペイン」が見事、「ベストアクション/アドベンチャー」賞に選ばれた。コナミの家庭用ゲーム部門縮小が話題になる中、小島プロダクションが意地で成し遂げた快挙である。
 しかし、その授賞式で事件は起こった。小島監督は現れず、そのことを司会者が釈明することになったのである。

Fuckonami

受賞を祝い、喜ぶべき場であるはずの会場はブーイングの嵐となった。
 そして、twitterでは#FucKonamiのハッシュタグが作られ、世界中のゲームファンによる抗議の声が集まりつつある。

 コナミはどうしても小島を公の場に出したくないらしい。会社と小島の関係は、こじれにこじれているとしか思えない。
 もともと、日本のゲーム企業では、退社したスタッフはスタッフロールから名前を消され、守秘義務の観点から、そのゲームについては一切語らない契約を結んで去るのが普通。しかし、クリエイターの登壇が期待されている海外の授賞式でそれは通用しないだろ。
 こんなことになるくらいなら、いっそ「うちはコンシューマどうでもいいので、受賞は辞退します」くらい言えばよかった。その方がまだ潔い。

ユルクヤル:小島秀夫監督の受賞式出席をコナミが拒否→業界関係者や海外メディアも問題視し、世界で本格的なコナミ袋叩き状態に
 (事の経緯を一番きれいにまとめているのは多分この記事)

posted by Dr.K at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 馬鹿は黙ってろ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月05日

水木サン、お元気で。

 水木しげるの訃報を聞き、不思議な感覚におちいった。あの年齢なら充分長寿、大往生と言えるのだが、心のどこかで水木しげるだけは当分死なないという先入観があり、拍子抜けしたような、変な気分だ。

Yuureikanchou

 追悼の記事は数々あれど、その多くはやはり鬼太郎の作者という紹介のしかただ。そこで、当ブログではちょっとひねった水木しげるの活躍を紹介したい。
 まずマンガであるが、妖怪ものに負けない名作として、戦記ものの中から文庫版「幽霊艦長」を挙げる。水木しげるの描く妖怪は、どこかとぼけた味があって、怖さに特化することがないのだが、その同じ筆致で、自らの戦争体験を描くとシャレにならないおぞましい世界が生み出されるのだ。

続きを読む
posted by Dr.K at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 手塚治虫 変容と異形 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする