2016年01月31日

あん

 題名は、人名ではなく〈餡〉のこと。
 千太郎(永瀬正敏)は、小さなどらやき屋を営んでいる。そこへ徳江(樹木希林)が、バイトしたいと現れた。その歳では無理、と断る千太郎に、徳江は自作の餡を押し付ける。餡は確かに絶品で、千太郎は徳江をやとうのだった。
 餡作りの過程が丁寧に描写されるが、グルメ映画ではない。店が繁盛するまでを描いたサクセスストーリーでもない。小さな日常の中に人生が凝縮されている、作中の餡のように滋味あふれる佳作なのである。何に感動したのか説明するのが難しい、という点で「マイマイ新子と千年の魔法」にもどこか通じるところがある。そして新子と同様、観客からの支持が根強く、アンコール上映が決まった。以下は公式からの引用。

<全国のイオンシネマで アンコール上映です!!>

やはりこの「あん」」は映画館の暗闇と静寂の中で観ていただきたいです。
千太郎と徳江のつぶやくようなセリフ、木々や風の声、そして餡子のささやきを感じられる場所だからです。

大きなスクリーンでは、ラストチャンスかもしれません。
全国のイオンシネマ約80館で2月に一斉に公開されます!

 映画館の長所として、大スクリーンと大音響は誰もが認めるところだが、なるほど、暗く静かという環境も作品によっては大事だ。将来に不安を持つ人や、ここまでの人生に後悔がある人に、ぜひ観てほしい映画だ。

風景美 8
演技力 10
渋み 10
個人的総合 8

他の方の注目すべき「あん」評
忍之閻魔帳 …どこぞの映画賞よりよほど見る目があります
映画@見取り八段 …こういう言語化ができる人になりたいわ

posted by Dr.K at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画一刀両断 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月30日

「龍が如く6」先行体験版 悪戦苦闘日記

Ryu6senko 「龍が如く 極」の特典である「龍が如く6」先行体験版をプレイした。
 ついにPS4専用となり、背景がより緻密に。また、建物の出入りや戦闘などで一切ロード画面を挟まないシームレスなシステムを実現。移動についても、自然に柵を乗り越えたり、狭いところを通ったりできるようになり、海外製アクションゲームの技術に肉薄している。総じて、製品版の完成に期待できる内容であった。
 だが、しか〜し!

続きを読む
posted by Dr.K at 20:39| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月24日

世界イカ革命「Splatoon」 その16

Spla16 さあ、フェスだ! と意気込んでインしてみると、サーバーが不調なのかつながらない。そのまま4時間ほど対戦できなかった。フェス始まって以来の大惨事である。

続きを読む
posted by Dr.K at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月23日

最近の映画館は飲食物持ち込み禁止らしいですが

映画館に飲食物を持ち込むのは非常識だ!そのせいで映画館がどんどん閉館してる・・・
 映画館での飲食物持ち込み禁止ルールについて、何やら熱い議論が繰り広げられていますが、ここで、パルシネマの案内をご覧ください。

当館の楽しみ方
●館内で飲み物、お菓子などは販売しております。
飲食物の持ち込みは可能ですが、本編開始後のビニール袋の音など回りの方のご迷惑になりますのでお控えください。
 場合によってはスタッフから声をかけさせていただきます。
●朝から2本ご覧になる方はあらかじめ昼食を持参されることをお勧めしております。

 パルシネマは、神戸新開地の名画座で、席指定なしの二本立て上映。
 コーラやポップコーンを販売するスペースがなく、飲食物の持ち込みが大前提となっています。お昼の休憩時間には、慣れたお客さんたちが、おにぎりやお弁当をとり出して食べています。
 驚いたことに、二本を続けて観なければいけない規則はなく、途中で外出してもいいのですね。そこまで自由とは知りませんでした。
 私にとっては天国としか言いようがありませんが、昔は映画館ってだいたいこんな感じだったらしいですね。それでも問題なかったのは、今と違って映画が充分な収益を上げていたということなんでしょうか。

posted by Dr.K at 16:56| Comment(4) | TrackBack(0) | 映画一刀両断 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月17日

「オーディンスフィア レイヴスラシル」は決して高価くない その1

 「オーディンスフィア レイヴスラシル」を楽しんでいる。ネットで見る限り、評判も良いようだが、一つだけ言われているのが、価格の高価さ。PS2「オーディンスフィア」のリメイクなのに、フルプライスなのはいかがなものか、との意見である。

Osl01 だが、プレイしてみれば理由は分かる。システムに大幅な改修が加えられ、ゲーム感覚はもはや別物。成長もしやすく、便利な技も増え、難易度も大幅に下がっている。PS2版の思い出のほとんどが、ボス戦の苦闘だった私にしてみれば、ありがたい限り。
 また、ステージの種類が増え、新規背景も追加。中ボスも新たなものが追加されている。PS2版での、道中の単調さが嘘のようなバラエティぶりである。
 全体に手がかかっており、これならフルプライスも納得である。

 ちなみに、唯一元のままなのがストーリーだが、私の場合、ゲームに苦労しすぎたせいか、ボス戦の記憶ばかりが鮮明であり、ストーリーを大部分忘れていた。そのため、まるっきり新作のように楽しめていてますますお得である。

posted by Dr.K at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月12日

短い高価い支離滅裂「月極蘭子のいちばん長い日」

 「月極蘭子のいちばん長い日」は、PS3用のアクションゲーム。しかしながら、このゲーム単独では買うことができない。4本の短編から成る劇場用オムニバスアニメ「SHORT PEACE」のブルーレイに、第5の作品としてこのゲームが収録され、「SHORT PEACE 月極蘭子のいちばん長い日」として売られているのだ。
 シナリオとディレクションを須田剛一が手掛け、開発を「TOKYO JUNGLE」のクリスピーズが担当するとなれば、ただ事で終わらないことは容易に想像できるが、奇抜を通り越して支離滅裂。客観的に言ってクソゲーである。

Kiraradragon
 ゲームは、背後から迫ってくる敵に追いつかれないようにステージを駆け抜けていく、横スクロールアクションを基本とするが、ボス戦などシステムの異なるステージが脈絡なく挿入される。ドラゴンが都心に現れるゲームはクソ、という説をさらに裏付ける結果となった。
 物語は輪をかけてひどい。女子高生の蘭子は、全国の駐車場を支配する月極財閥のお嬢様であり、復讐のため殺しを請け負うスナイパー。駐車場のコンテナを住みかとしているビジュアルも面白く、序盤は期待が高まる。しかし、やがてゾンビにドラゴンに特撮ヒーローにプロレスに未来に黄泉の国と、ありとあらゆる混沌に巻き込まれた末、誰だかわからない実写アイドルのカラオケシーンで終わる。ゲームにどれくらい手こずるかにもよるが、この間約90分。考察する気も起きない意味不明ぶりである。
 アニメ「SHORT PEACE」は、オムニバス作品にありがちな、かっこつけたわかりにくい実験映像ではなく、完成度が高く誰にでもわかるエンターテインメントとなっている。一方、「月極蘭子」は、シーンごとに作風を変えるなど、映像面で実験的ではあるのだが、カップリングの中で浮いてしまっている。須田の悪ふざけについていける、真の須田ファンのみ楽しめるゲームだ。さすがの私も、こいつばかりは、繰り返しプレイしたり、人に勧めたりしようとは思えない。

posted by Dr.K at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月11日

僕の彼女はサイボーグ

 毎年のことだが、新年の特番が面白くないので、録画した映画などを観ている。
 「僕の彼女はサイボーグ」は、綾瀬はるかが無表情のロボ演技を見せる珍品。一応ラブコメになるのだろうか、色々な面で危うい作品だ。

 主人公は、さえない大学生のジロー。誕生日を一人で過ごしていると、かわいいながらもハチャメチャな女性と出会う。しかし、楽しいひと時を過ごしたのもつかの間、彼女は「未来へ帰る」と言って去ってしまう。
 一年後の誕生日、ジローは再び現れた彼女に喜ぶが、表情も行動も前より一層おかしい。ジローの家に着くと、彼女はR2D2のように目から映像を投影する。それによると、彼女は未来の自分が送り込んだロボット。今晩ジローは大けがをするはずだったのだが、その運命を変えるために現れたのだという。こうして、人間とロボットの奇妙な同棲生活が始まる。

(以下に結末を含むネタバレがあるので念のため)

続きを読む
posted by Dr.K at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画一刀両断 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月09日

世界イカ革命「Splatoon」 その15

Spla15

↑アルコールでも入ってんのかと思ったわ。
 さて、今回は12/26〜27に行われたフェスの雑感。まさかもう一度、〈赤いきつねvs緑のたぬき〉がお題になるとは思わんかった。

続きを読む
posted by Dr.K at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月03日

技術屋の紅白! Perfumeライブに注目!

 紅白歌合戦が、最低の視聴率だったとのこと。無理もない。もともとは、その年を代表する歌が集まるイベントだったが、最近は、時代遅れの歌手による懐メロ大会という色が濃い。
 私もほぼ流し見なのだが、Perfumeだけは別。毎年気合の入ったステージ演出で、最先端の技術を披露してくれる。

続きを読む
posted by Dr.K at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 馬鹿は黙ってろ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月01日

2016年

 明けました。今年もよろしくお願いします。

Spla11

 さて、当ブログの読者なら、私が「Splatoon」にハマっているのはご承知と思います。しかし、今までamiiboを持っていませんでした。どこも売り切れだったのです。
 ところが大晦日、近所のゲーム屋に一個だけ残っているイカを見つけました! 買いました! 専用のミッションが出てくるのですが、意外に難しいものですね。ともあれこれで、ようやく限定アイテムやミニゲームを手に入れることができます。 どなたか、後でお年玉を握りしめて買いに来た子供ががっかりする事になりますが、知ったこっちゃありません。

posted by Dr.K at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 講師の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする