昨年末に公開されたインド映画、「バーフバリ 王の凱旋」の評判が尋常でなく良いので興味を持ったが、調べてみると、この映画は二部作の後編にあたることがわかった。ならば、前編から通して観たいというのは人情。
春休み、塚口サンサン劇場が前作との連続上映を行っていたので、行こうと思ったらなんと満席。貴重な機会を逃して悶々としていると、今度は九条のシネ・ヌーヴォが連続上映を始めたではないか。仕事を休んで遠征を敢行し、ついに観られた。合計5時間にわたる長丁場であったが、退屈する瞬間など全くなく、最高に楽しむことができた。王を称えよ!
「バーフバリ 伝説誕生」は、インドで上映されたバージョンよりカットされているが、それでも2時間半もある。これだけ長いと、余計に感じるシーンや退屈なシーンがありそうなものだが、息もつかせぬアクション、またアクション。中身がパンパンに詰まっていて驚いた。
例えば、主人公のシヴドゥに対し、育ての母が「滝を登ってはいけません」と諭す。次の瞬間、もう登り始めているというテンポの速さ、逡巡やら葛藤やらという言葉はこの作品には無縁である。
シヴドゥの恋も斬新。ヒロインのアヴァンティカは凄腕の戦士で、うかつに前に出れば殺される。そこでシヴドゥは、気付かれないように近づき、彼女の体にペイントを施す(笑) ついに見つかった時も、戦いながら相手に化粧を施し、女性として目覚めさせるという超絶アクション。そんなんありか、と目が点になるが、古代インドの英雄なら仕方がないと納得させられる。
後半は、王国の奴隷にして最強の剣士、カッタッパが語る王位争いの話。シヴドゥの父となるアマレンドラ・バーフバリが戦場を駆ける。「マッドマックス」か「300」かという演出で爽快感抜群。ただの無双ではなく、作戦もひねりが効いていて面白いのなんの。
戦争の顛末を語り終えると、カッタッパが重大な一言を発する。え〜! ここで終わり? インドでは続編までに2年待たされたと聞くが、こりゃ気になってたまらんわ。続きは「王の凱旋」だけど、これより面白いの? マジで?
アクション 8
スケール 9
オリジナリティ 10
個人的総合 8