今期も何本かのテレビドラマを観ていたのですが、私の番組選びの勘が悪かったのか、あるいは番組の質が下がっているのか、がっかりする結末のものが多かったです。そこで、久しぶりにドラマの最終回に成績を付けてみることにしました。
「わたし、定時で帰ります。」:普通
意外性のない元鞘エンディング。深刻になりがちな労働問題を、軽やかに描けるのは、吉高由里子の人柄ゆえでしょうか。Web開発の仕事もなかなかのリアリティーで描写されており、あなどれません。最終回の放送中に新潟で地震があり中断、翌週に放送し直したため、ユースケの名演を二度見られたのはラッキーでした。
「俺のスカート、どこ行った?」:悪い
もう先生が余命わずかという話、やめませんか。このドラマには全く必要なかったと思います。ダイバーシティを目指す校長が、ゲイで女装の原田を先生として招きました。ところが、原田先生が異物感を発揮するのは最初だけ。先生も生徒たちも、時には外の人たちまで、原田を普通に受け入れています。何を変えるでもなくダイバーシティの理想郷が実現していたわけで、画期的なドラマと言えます。
「ストロベリーナイト・サーガ」:悪い
キャストを若手に一新してのリメイク作。最終回、事件は興味深いのですが、そこまでのストーリーで姫川班が解散してしまっているため、仲間が協力するという盛り上がりに欠けます。また、今シリーズでは菊田の存在感がとても薄くなっています。旧シリーズの西島秀俊と今回の亀梨和也との貫禄の違いか、脚本や演出の差なのかはわかりません。そのため、積み重ねた信頼を前提とするクライマックスに乗れませんでした。
「集団左遷!!」:失敗
1クールのドラマを二部制にするのが流行っていますが、これはダメでしょう。異動により、ようやく親しみが出てきた仲間とのつながりが希薄になってしまいますし、物語のスケールが急に大きくなり、職業もののリアリティがなくなっています。明らかに失敗作です。前半の、廃店に抗う部分をゆっくり丁寧に描けばよかったのです。その部分の終わりの方が、よっぽどきれいな最終回になってました。
来期こそは、ちゃんと終わりそうなドラマを選んで視聴したいのですが、預言者でもない限り無理でしょう(笑)