良い映画だということは伝わるんだけど、なんだかのれない。多くの映画を観ていると、たまにこういうことがある。
第一次世界大戦のイギリス軍、主人公の青年は、前線に攻撃中止の文書を伝えるよう命じられる。この伝令兵を観客にリアルに体験させる、というのが作品の方針である。
カメラが主人公を追い続けるワンカット風撮影で、主人公が見聞きしない状況は一切説明されない。主人公に無名の俳優を起用し、キャラクター性を想起させない。この伝令の活躍は史実ではないが、ドキュメンタリー風の抑えた演出がさらなるリアリティを醸し出す。
まず、ワンカット風の映像だが、メイキングを見ると確かにすごい。ただ、CGと比べては申し訳ないが、戦争もののゲームであれば似たような見せ方のものはあるし、自ら操作している分没入感も強い。三人称の全編ワンカットということであれば、PS4の「GOD OF WAR」もやっていて、素晴らしい効果を上げていた。ワンカット風の映画と言えば、「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」もそうなのだが、あちらは、バトンタッチのように被写体をリレーしていく遊び心のある使い方だった。
そして、主人公の視野のみで説明され、戦況を俯瞰しない物語は、「ダンケルク」と共通する。ただし、ダンケルクは陸海空それぞれの主人公がおり、それらが集約されることでクライマックスが盛り上がる。「1917」の方がはるかにストイックだ。
結局のところ、私はストーリーラインのハッキリした、娯楽作品の方を好むということらしい。
劇場向け 10
撮影技術 10
風景美 8
個人的総合 5
他の方の注目すべきレビュー
三角締めでつかまえて:「地獄めぐりライド映画」とはよくぞ言った!
モンキー的映画のススメ:撮影が気になって没入してない! 確かに…