「はじめてゲームプログラミング」でゲームを作っていると、その方法について様々な疑問がわいてきます。もちろん、ノードンガイドや、付属のリファレンスカードを調べてもよいのですが、もう少し詳しい情報がほしいところ。そこで、ネットで検索してみることになります。
まずたどり着くのが、攻略サイト。最近は、ゲームが発売すると間髪を入れず業者がサイトを立ち上げますが、「はじプロ」もその例に漏れません。しかしながら、内容はナビつきレッスンを文章にしただけ、という何の役にも立たない記事が大半で、攻略とは名ばかりのゴミクズです。
一方、意外にも非常に役に立ったのがYouTuberの皆さんでした。以下にチャンネルを紹介します。
「はじプロ」には、ゲームをオンラインで公開する機能があるのですが、もらう側はそのゲームのIDが必要で、適当に検索して良さげなゲームを選ぶ、というようなことができません。
それだけに、たかもりさんのような、いいゲームを紹介してくれるチャンネルは大変ありがたい。自分が知りたい機能を実装しているゲームをダウンロードして、プログラムを学ぶこともできるのです。
ゆっくり実況の形で、プログラムのテクニックを教えてくれるチャンネル。公開されているゲームのプログラム解説は非常に勉強になりますし、コメントでの質問にもマメに対応してくれています。
「はじプロ」の前身となる「Nintendo Labo」で多数のプログラムを組んできたベテランノード使いで、その技術力は解説を聞くだけでも伝わろうというものです。ちょっと高度過ぎて真似できないところが多いのですが、「はじプロ」のポテンシャルが引き出されていて素晴らしいです。
新しいゲームを作るため、これらのチャンネルも活用して、楽しく学んでいきたいと思います。