2021年10月31日

キムタクが如く2! 「LOST JUDGEMENT 裁かれざる記憶」その3

 「ロストジャッジメント」のサブストーリーは、今までの「龍が如く」とはちょっと異なる。主に高校を舞台とした一連のエピソードが、「ユースストーリー」と名付けられている。

lj031.jpg
 調査で高校に来た八神は、やたら鋭い女子高生、天沢に絡まれる。そして成り行き上、天沢が部長をつとめるミス研(ミステリー研究会)の顧問代わりにさせられてしまう。ミス研は、学内の様々なトラブルに首をつっこんでおり、八神はその調査と言う名目で、色々な団体に潜入することになる。

lj032.jpg
 ダンス部やロボット部といった部活は序の口で、ストリートでたむろするスケボーチームや、元ヤクザが通うボクシングジム、しまいには暴走族に入るなど、何でもありである。それぞれにかなり本格的なゲームが用意されている上に、ストーリーもドラマチックに展開し、値段が高くなるのも納得の大ボリュームだ。

lj033.jpg
 各団体のエピソードは全く無関係というわけではなく、クリアしていくにつれて、ミス研が追う事件の謎が徐々に解かれていくという仕組みになっている。一連の「ユースストーリー」は、本編とは別の大きな事件となっており、確かにこれはサブストーリーとは呼びにくい。

 本編は、真相がわかるにつれて重苦しい展開となっており、キムタクが高校生を相手に年甲斐もなく本気を出している「ユースストーリー」の方が楽しく感じられ、困ったものである。
posted by Dr.K at 01:11| Comment(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月29日

劇場版 ルパンの娘

 TVドラマから続くこの映画、いつものキャラがいつものように活躍するだけかと思いきや、ゲストとして投入された観月ありさがレギュラー陣を食う怪演を見せてびっくり。でも驚くのはそれだけじゃなかった。

●客層にびっくり
 パロディのネタが昭和までさかのぼる古さなので、メインとなる視聴者は年齢が高そう。深田恭子のファンなんてのは、けっこうなオッサンのはず。でも瀬戸康史のファンはわりと若いかも。などと予想しつつ劇場に行ったら全然違う。
 小中学生がわんさか来ているではないか。どうやら子供たちにとって、Lの一族というのは仮面ライダーやらプリキュアやらと同じようなポジションであるらしい。円城寺の歌と踊りも大うけだった。

●ロケ地にびっくり
 劇場版ということで、物語がスケールアップ。海外の古城を舞台に、お宝争奪戦が繰り広げられる。屋内はセットだとしても、外国人が多数いる広場の風景などもあり、海外ロケを敢行したのだろう。しかし、撮影時期を考えると、コロナ真っただ中のはず。
 パンフレットを見て驚いた。海外へ行けなかったので、すべて国内で撮ったとのこと。すっかり騙された。よくあんなに外人を集められたもんだ。

 最後にふさわしい敵であり、戦いだった。しかし、玲(観月ありさ)が、これっきりというのは実にもったいない。TVの方で回数をかけたエピソードにしても良かったのでは。

悪ふざけ度 8
全員集合度 7
最終回度 8
個人的総合 6
posted by Dr.K at 00:21| Comment(0) | 映画一刀両断 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月25日

「鬼滅の刃 無限列車編」1 炎柱・煉獄杏寿郎

mugenr011.jpg
 「鬼滅の刃」待望の続編が放送開始。新作の「遊郭編」はしばらくおあずけで、まずは劇場版をテレビ用に再編集した「無限列車編」からのスタートとなる。
 ただの再編集では申し訳ない、と思ったのか、第一話だけはオリジナルの新作。煉獄が列車に乗り込むまでのエピソードだ。煉獄人気にあやかった安易なストーリーかと思いきや、これがなかなかよくできている。
 劇場版の煉獄は、登場するなり弁当にがっついていて、変な奴という第一印象を与える。ところが、今回のエピソードで、弁当の由来が明らかになるので、「うまい!」の印象もだいぶ変わってくるのだ。また、煉獄の父の雄姿も描かれるので、いきなりやさぐれていた劇場版の父とは印象が変わる。
 興味深いのは、このエピソードのために作られた鬼だ。下弦ですらないザコ鬼なのに、見た目がどことなくアカザに似ている。ここまでに炭治郎が遭遇した鬼は一人一人姿が全く異なるのに、どうしたことか。煉獄がこのザコを瞬殺することで、本物のアカザの強さとのギャップを引き出そうとしているのかもしれない。後付けながら、したたかに計算されている。
 以降の話はすでに知っているが、この追加エピソードにより、他にも印象が変わって見えるかもしれない。もう一度観る意味はある。
posted by Dr.K at 22:55| Comment(0) | 手塚治虫 変容と異形 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月21日

サマーフィルムにのって

 とある高校の映画部は、リア充どもが恋愛映画を大盛り上がりで撮っており、ハダシ(伊藤万理華)は全く馴染めない。ハダシは、勝新太郎を敬愛する奇特な少女で、以前から時代劇を撮る構想を練っていた。ある時、凛太郎(金子大地)と遭遇し、主役は彼しかいないと確信、天文部のSF好き少女ビート板、剣道部エースのブルーハワイらと共に、時代劇映画の制作に乗り出す。目指すは打倒、映画部だ!

 伊藤の演技が最高、青春ものとして素晴らしい、などの評価は他所で出尽くしているので割愛。
 ここでは、中盤で明かされる未来について書きたい。「時をかける少女」のような種明かしを、この映画では早々にやってしまう。そして、ハダシたちは、未来には映画が存在しない、映像作品は5秒の尺しかなく、1分あれば長編、誰も他人の物語に使う時間なんてないんだ、と告げられるのだ。
 この極端な未来の展望は、観客から、そんなバカな、という反応を引き出すための設定だったかもしれない。しかし、コロナによってこの映画自身の撮影が中断し、いくつもの新作映画が劇場公開からサブスクリプションへ移行したことで、この未来は必要以上にリアルになってしまった。実際、私が担当している学生たちもネットで短い動画ばかり見ているわけで、もうシャレにならないのである。
 それでも誰かが作り続けるしかないのだ。映画をなくしたくないのなら。

 思えば、ゲームも似たような状況だ。ゲーム機が廃れ、スマホがすべてにとってかわる未来が来るかもしれない。これもまた、失いたくなければ、誰かが作り続けるしかないのである。

 映画は切れ味重視の結末を迎えるが、その後が気になる人のために、パンフレットに後日談(コミック)が載っている。短いものだが、ハッピーエンド感が増して良かった。

役者の鮮度 10
メッセージ性 8
パンフレット 9
個人的総合 8

他の方の注目すべき批評
Machinakaの日記 :96点もの高評価
353log :大林映画との共通点?



posted by Dr.K at 00:16| Comment(0) | 映画一刀両断 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月16日

キムタクが如く2! 「LOST JUDGEMENT 裁かれざる記憶」その2

lj021.jpg
 城崎さおり。源田法律事務所の敏腕弁護士。八神にとっては、かつての同僚であり、貴重な協力者であり、そして今回の仕事ではクライアントでもある。いつもシリアスでクールな女だ。

 そんなさおりが、物語の中盤で突然操作キャラになって、自ら調査を始める。そして変装する流れになって…
lj022.jpg
 またこれか〜い。
 前作、「ジャッジアイズ」のさおり変身イベントがよほど好評だったのか、それとも開発スタッフがご執心なのか。いずれにせよ、さおりさんで遊ぶのもたいがいにしてほしい。一回きりのイベントにしては膨大なカスタマイズ要素があってたじろぐが、所詮は「キャバつく」からの流用なので安心してほしい(何が?)

lj023.jpg
 結局、こんなコーディネイトになってしまい、本当に申し訳ない。とても面白かったです。
posted by Dr.K at 23:16| Comment(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月14日

名越稔洋の退社後に注目せよ

 名越稔洋がセガを退社。「龍が如く」シリーズを立ち上げ、龍が如くスタジオを設立、セガの取締役CCOを担うまでになった名物プロデューサーだ。

 NetEaseによる名越氏引き抜きがニュースになったのは、8月末のこと。NetEaseは、「荒野行動」「Identity V」といったタイトルを持つ中国の企業で、日本にも開発スタジオがある。日本市場へのさらなる進出のため、実績のある名越氏に声をかけたというところか。

 一方、セガの方は、10月8日になって名越氏の退社を正式に発表した。

 異様である。開発スタッフが多少変わったくらいで、こんなものものしい挨拶など普通は出さない。新代表はともかく、辞める側のスタッフや声優の挨拶まで載せている。セガ側の意図としては、名越氏の円満な退社を伝えるとともに、主要なメンバーは残っており、シリーズの継続も大丈夫ということをアピールしたいのだろう。
 しかしながら、名越氏と佐藤氏だけでは新天地で力を発揮できない。他にもスタッフが移籍すると思われるが、その規模によっては「龍が如くスタジオ」は、かなりの苦戦を強いられることになる。

 ヤクザゲームをヤクザみたいな人が作っている、とよく言われる名越氏だが、あの風貌は「龍が如く」シリーズ宣伝のための演出だ。古くからのファンならば、かつての名越氏が全く違う外見だったことを知っている。新しい会社でどんなゲームを作るのかはもちろん気になるが、名越氏がその宣伝にどんな姿で現れるか、野次馬としてはそこにも注目したい。
posted by Dr.K at 23:55| Comment(0) | 馬鹿は黙ってろ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月11日

やっと発売! 「CAPCOM VS. 手塚治虫CHARACTERS」

capvstz.jpg 「CAPCOM VS. 手塚治虫CHARACTERS」が出版されました。手塚治虫記念館の企画展の内容をまとめたものですが、春に出る予定だったものが延びに延び、発売中止になりはしないかと、内心冷や冷やしておりました。

 ジャンルとしては画集という事になるのですが、新規のイラストはコラボとなる数点のみですし、他のイラストはかなり縮小されている上に再録ですので、画集としての魅力はそれほどありません。
 しかし、カプコンのゲームの開発資料がそのまま載っているページが貴重です。手塚記念館では撮影禁止だった、門外不出の書類を心行くまで眺めることができます。
 そのうちの一つ、「イエローデビル仕様書」ですが、専門用語をいくつか解説しておきます。恐らく、当時のカプコンのみで使われていた言葉だと思います。

H:高さや距離を示す数値に〈H〉が付記されています。これは16進数を示します。当時のプログラム(アセンブラ)では、これらの数値に16進数が用いられていました。
d/w:速度を示す単位で、読みは「どっとパー割込」。1フレームあたり、何ドット動かすか、という意味です。2Dゲームならではの考え方です。手練れのプランナーは、経験により、思い描いたスピードを一発で数字にすることができました。
(数値可変):この数字は調整するから変更しやすいようにプログラムしといてね、という意味です。今ほど開発環境が便利ではないので、作り方によっては数字一つ変更することが大変になる場合がありました。そこで、仕様書を書くときに、あらかじめ変更する可能性の高い数値は申告しておく、という作法になりました。

 イラストと違って、企画系の資料はなかなか公開されることがありませんが、もっと色々なゲームのものを見てみたいですね。
posted by Dr.K at 23:32| Comment(0) | 手塚治虫 変容と異形 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月06日

ドリカム「次のせ〜の!で - ON THE GREEN HILL –」のPVが胸熱

 「お〜いお茶」のCMが、なんか聞き覚えのある曲だなと思ったら、ソニックだった。


 ソニックのBGMがドリカムの中村正人に作られたことは、ファンの間では有名だが、30年以上経ってまさかのリバイバル、しかも吉田美和の歌まで付いたとあって感無量。CMは5月から流れているのだが、このたび公式のPVがフルバージョンで公開された。


 これは素晴らしい。歌もいいけど、なんて粋な映像だろう。
 一見すると、何の変哲もないPVだが、ソニックがそこかしこに匂わされている。青い服に赤い靴。コインを散らして拾い集める。背景のグリーンヒル。ダッシュのエフェクト。宙返りするカメラワーク。そして最後に回る看板。
 ドリカムほどの大御所であれば、昔タイアップしたゲームなんて、すっぱり無視していたっておかしくない。それなのに、あふれるほどのリスペクトを捧げてくれている。なんと嬉しいことか。
 中村正人がブログで売れていないことを吐露したことで、変に話題になってしまったが、ゲームファンとしても応援してあげたいところだ。
posted by Dr.K at 23:03| Comment(0) | 馬鹿は黙ってろ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月04日

キムタクが如く2! 「LOST JUDGEMENT 裁かれざる記憶」その1

 「ロストジャッジメント」を迷わず購入。木村拓哉が再び主演してくれるということで、今回も期待値が高い。
 最初の1時間は神室町でチュートリアル的な事件をこなし、次の1時間で横浜に移って新たな事件に遭遇する。長い。いつものことながら、なかなか自由に遊ばせてもらえない。
 嬉しかったのは、「ジャッジアイズ」のキャラの再登場。源田法律事務所の面々や、海藤が出るのは当然だが、九十九がメイン級のキャラに昇格しているのには驚いた。ネカフェ住まいのひきこもりだったのに、立派に成長して、父ちゃんは嬉しいよ。

 八神たちは、いじめの調査依頼をうけ、誠稜高校に潜入。隠しカメラなどを使って、秘密裏に調べを進めようとするが…
lj011.jpg
クソガキどもに絡まれて、結局乱闘になる。外でチンピラを成敗するのと同じノリで、校内で高校生をぶっ飛ばしてしまうのは、いかがなものだろうか。しかもキムタクは誰にでも公平なので、全く手加減なしである。このクソガキどもがまた実に憎たらしく描かれていて、倒してこんなに気持ちのいい敵はそうそうなかった。学園ものだけど、教職関連の人はプレイしちゃダメな気がする。
posted by Dr.K at 06:00| Comment(0) | ゲーム百鬼夜行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月03日

アサイ「木根さんの1人でキネマ」8巻

kine8.jpg 緊急事態宣言、解除。

 「木根さんの1人でキネマ」8巻には、特別編「コロナ事変」が収録されています。映画館が一斉休業となったあの時期の貴重な記録と言えます。作中で木根さんが白骨化していますが(笑)、リアルタイムに映画ネタを拾ってくるこのマンガにとっては死活問題なので無理もありません。
 ついに完結?した「スター・ウォーズ」回は気合の入った面白さ。テレワークをギミックにした構成もお見事です。このオッサンたち、もう出番ないのでしょうか。

 私もいまだに本屋へ行くことを自粛しており、この巻が昨年末に発売されたことを知りませんでした。すでに置いていない書店も多く、入手は困難を極めました。次巻は発売直後にちゃんと買おうと思います。
posted by Dr.K at 00:15| Comment(0) | 手塚治虫 変容と異形 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする