スマートフォン専用ページを表示
blog珍品堂
絢爛たる独断で面白いモノを陳列するブログ
blog内検索
人気記事
プロフィール
Web:
珍品堂
名前:Dr.K
一言:
元ゲームプランナー。フィクションについて考えたことを、日々気ままに綴ります。
最近のコメント
珍品堂が勧める2020年のゲームベスト3
by Dr.K (12/26)
珍品堂が勧める2020年のゲームベスト3
by トシゾウ (12/26)
ばるぼら
by Dr.K (12/20)
「Cyberpunk2077」その1 全然遊べない!
by Dr.K (12/19)
「Cyberpunk2077」その1 全然遊べない!
by (12/19)
カテゴリ
日記
(0)
講師の独り言
(198)
ゲーム百鬼夜行
(866)
映画一刀両断
(348)
手塚治虫 変容と異形
(276)
馬鹿は黙ってろ!
(318)
2015の注目記事
(6)
2014の注目記事
(6)
2013の注目記事
(6)
2012の注目記事
(6)
2011の注目記事
(6)
2010の注目記事
(6)
2009の注目記事
(6)
2008の注目記事
(6)
未分類
(2)
リンク集
応援中!
あにこ便
忍之閻魔帳
島国大和のド畜生
途中で止めてもイイじゃない
機械
三角締めでつかまえて
琥珀色の戯言
過去の記事
2021年01月
(9)
2020年12月
(10)
2020年11月
(10)
2020年10月
(10)
2020年09月
(10)
2020年08月
(10)
2020年07月
(10)
2020年06月
(10)
2020年05月
(10)
2020年04月
(10)
2020年03月
(10)
2020年02月
(10)
2020年01月
(10)
2019年12月
(10)
2019年11月
(10)
2019年10月
(10)
2019年09月
(10)
2019年08月
(10)
2019年07月
(10)
2019年06月
(10)
2019年05月
(10)
2019年04月
(10)
2019年03月
(10)
2019年02月
(10)
2019年01月
(10)
2018年12月
(10)
2018年11月
(10)
2018年10月
(10)
2018年09月
(10)
2018年08月
(10)
2018年07月
(10)
2018年06月
(10)
2018年05月
(10)
2018年04月
(10)
2018年03月
(10)
2018年02月
(10)
2018年01月
(10)
2017年12月
(10)
2017年11月
(10)
2017年10月
(10)
2017年09月
(10)
2017年08月
(10)
2017年07月
(10)
2017年06月
(10)
2017年05月
(10)
2017年04月
(10)
2017年03月
(10)
2017年02月
(10)
2017年01月
(10)
2016年12月
(10)
2016年11月
(10)
2016年10月
(10)
2016年09月
(10)
2016年08月
(10)
2016年07月
(10)
2016年06月
(10)
2016年05月
(10)
2016年04月
(10)
2016年03月
(10)
2016年02月
(10)
2016年01月
(10)
2015年12月
(10)
2015年11月
(10)
2015年10月
(10)
2015年09月
(10)
2015年08月
(10)
2015年07月
(10)
2015年06月
(10)
2015年05月
(10)
2015年04月
(10)
2015年03月
(10)
2015年02月
(10)
2015年01月
(10)
2014年12月
(10)
2014年11月
(10)
2014年10月
(10)
2014年09月
(10)
2014年08月
(10)
2014年07月
(10)
2014年06月
(10)
2014年05月
(10)
2014年04月
(10)
2014年03月
(10)
2014年02月
(10)
2014年01月
(10)
2013年12月
(10)
2013年11月
(10)
2013年10月
(10)
2013年09月
(10)
2013年08月
(10)
2013年07月
(10)
2013年06月
(10)
2013年05月
(10)
2013年04月
(10)
2013年03月
(10)
2013年02月
(10)
2013年01月
(10)
2012年12月
(10)
2012年11月
(10)
2012年10月
(10)
2012年09月
(10)
2012年08月
(10)
2012年07月
(10)
2012年06月
(10)
2012年05月
(10)
2012年04月
(10)
2012年03月
(11)
2012年02月
(10)
2012年01月
(10)
2011年12月
(11)
2011年11月
(10)
2011年10月
(10)
2011年09月
(10)
2011年08月
(11)
2011年07月
(10)
2011年06月
(10)
2011年05月
(11)
2011年04月
(10)
2011年03月
(10)
2011年02月
(10)
2011年01月
(10)
2010年12月
(12)
2010年11月
(10)
2010年10月
(10)
2010年09月
(10)
2010年08月
(10)
2010年07月
(10)
2010年06月
(10)
2010年05月
(10)
2010年04月
(9)
2010年03月
(12)
2010年02月
(11)
2010年01月
(10)
2009年12月
(12)
2009年11月
(10)
2009年10月
(10)
2009年09月
(10)
2009年08月
(11)
2009年07月
(11)
2009年06月
(10)
2009年05月
(12)
2009年04月
(8)
2009年03月
(10)
2009年02月
(10)
2009年01月
(10)
2008年12月
(14)
2008年11月
(12)
2008年10月
(9)
2008年09月
(11)
2008年08月
(11)
2008年07月
(9)
2008年06月
(13)
2008年05月
(10)
2008年04月
(11)
2008年03月
(11)
2008年02月
(10)
2008年01月
(12)
2007年12月
(16)
2007年11月
(10)
2007年10月
(10)
2007年09月
(11)
2007年08月
(10)
2007年07月
(11)
2007年06月
(10)
2007年05月
(12)
2007年04月
(11)
2007年03月
(12)
2007年02月
(11)
2007年01月
(11)
2006年12月
(16)
2006年11月
(12)
2006年10月
(9)
2006年09月
(12)
2006年08月
(14)
2006年07月
(11)
2006年06月
(11)
2006年05月
(13)
2006年04月
(11)
2006年03月
(14)
2006年02月
(17)
2006年01月
(13)
2005年12月
(12)
2005年11月
(10)
2005年10月
(13)
2005年09月
(11)
2005年08月
(13)
2005年07月
(14)
2005年06月
(16)
2005年05月
(14)
2005年04月
(15)
2005年03月
(20)
2005年02月
(17)
2005年01月
(19)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
たまには懐かしアニメなど その1
|
TOP
|
学生よ、講師を脅かせ
>>
2006年06月02日
たまには懐かしアニメなど その2
昔のアニメってのはどうしてこう
大上段に構えていてものものしい
のでしょうか。
キャプテンフューチャー OP
「未来少年コナン」の放映が終わり、次は何をやるのかと思ったらこれでした。いきなり思いっきり
アメコミ調
の絵柄となり、全然ついていけなかったのですが、オープニングの歌だけは好きでした。
今あらためて見ると、宇宙船のデザインがまんま
「2001年宇宙の旅」
ですね。主人公の本名なんてすっかり忘れてましたよ。かなり大人のSFファンを意識した内容で、こんな層を狙ったアニメ、他には知りません。
この頃は制作側も本気で客層を拡げにかかってますからね、気合いが今とは全然違うのです。
【関連する記事】
「進撃の巨人 The Final Season」64 宣戦布告
諌山創「進撃の巨人」33巻
企画屋も必見! 「CAPCOM VS. 手塚治虫CHARACTERS」
「進撃の巨人 The Final Season」62 希望の扉
「漫勉neo」に諸星大二郎登場!
posted by Dr.K at 22:19|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
手塚治虫 変容と異形
|
|
この記事へのコメント
まあ、ある時は「銀河乞食軍団」の野田大元帥、また、ある時はガイナックスの偉大なる相談役、はたまたある時は「ポンキッキ」や「あるある」など数多くのテレビ番組制作で有名な元日本テレワーク株式会社の代表取締役社長である野田昌宏の関わった作品が「キャプテンフューチャー」ですからねえ。<a href="
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%94%B0%E6%98%8C%E5%AE%8F
似たところでは「レンズマン」を日本に売り込んでアニメ化させたのもこの人。初期のNHKアニメシリーズを確立させた上でも「キャプテンフューチャー」って重要なんだけどね(でも流石に「ガチャピンのモデル」とまではしらんかったけど。「トリビア」で「たべちゃうぞ」の時とかに出ていたのはこのあたりの事情もあるのかな)。 まあともあれ、返事下さった後に掲示板の方にもコメントしましたんで、そちらもフォローなどありますればありがたく。" rel="nofollow">
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%94%B0%E6%98%8C%E5%AE%8F
似たところでは「レンズマン」を日本に売り込んでアニメ化させたのもこの人。初期のNHKアニメシリーズを確立させた上でも「キャプテンフューチャー」って重要なんだけどね(でも流石に「ガチャピンのモデル」とまではしらんかったけど。「トリビア」で「たべちゃうぞ」の時とかに出ていたのはこのあたりの事情もあるのかな)。 まあともあれ、返事下さった後に掲示板の方にもコメントしましたんで、そちらもフォローなどありますればありがたく。</a>
Posted by
tron tron
at 2006年06月04日 03:54
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバック