正しい作法でゲームを嗜み、若きプレイヤーの模範となる大人に育った、真にゲームを愛し続けたプレイヤー。そのような方々をここでは、敬意を込めてゲーム紳士と呼びたいと思います。 さて、本日のメニューは、「グラディウス リバース」。かつての名作を知る紳士の皆様にこそ、ぜひ味わっていただきたい逸品です。それではさっそく、その賞味方法をご説明いたしましょう。
まず、目で賞味します。オープニング、ストーリーデモなどがすべて色数の少ないドット絵。これらで香しい80年代の空気を感じましょう。登場するキャラも宇宙服のパイロット、硬派なSFの雰囲気を正しく保っています。
ゲーム中のドット絵もあの頃のまま、という匠の仕事ぶりも見逃せません。
次に、耳で賞味します。矩形派時代の電子音で、昔の曲がアレンジされており、きっとご満足いただけるでしょう。特に、出撃シーンで、いきなり1作目のスコアランキング曲が流れる演出は反則です。涙をこらえるのに苦労します。
最後に、手で賞味します。遺憾ながら、紳士の皆様は齢を重ねられ、昔のように楽々とステージをクリアすることは出来ません。しかし、一機死んだ時こそが本作の醍醐味。集めたパワーアップを剥奪される厳しさ、スピードアップがない時のもどかしさ、復活パターン作成の熱さ… 忘れていた昔の記憶が、手元から呼び覚まされてくるこの感覚は、まさしく鳥肌ものと申せましょう。
このように、硬派な仕様の本作ですが、クリアしたステージを飛ばせるステージセレクト機能や、敵が攻撃してこなくなる超イージーモードもありますので、紳士を通り越して仙人となってしまった方でも安心して楽しめます。
ご満足いただけましたか? お会計は1000円になります。
「GRADIUS ReBirth」公式サイト(ムービー必見!)