遊べないし情報も見られないし仕事もできない。学校も夏休み中なので、PCを借りられない。死ぬかと思った。
●発端
ムービーファイルを変換中に、〈応答なし〉になる。もともと低スペックのマシンであるし、何しろこの猛暑なので、まあこういうこともある。とりあえず再起動をかける。
↓
●症状
以降、ムービーを再生しようとすると止まる。それどころか、ムービーの入っているフォルダを見るだけでフリーズする。いったんこうなると、CPUの使用率も100%になり、他の操作も受け付けなくなる。
↓
●悪戦苦闘
グラフィックボードかメモリが飛んだのでは? と推測。調べてみるが、どちらも正常。
↓
PCが重くなっているのでは? と思い、クリーンアップをかけて空きを増やすが改善せず。デフラグツールも見たが、必要なしとのこと。
↓
データが破損しているのでは? と考え、チェックディスクをかける。エラーはなし。状況変わらず。
↓
直前に入れたツールがまずかったのでは? と疑い、アンインストール。これもダメ。
↓
XPの復元ツール(こんな機能あったのか…)で、トラブル前の状態に戻してみる。これも効果がなく途方に暮れる。
↓
ウェブで「AVI 再生できない」で検索しても、コーデック関連のアドバイスしか出てこない。
↓
●そして解決へ
症状から見て、ムービーの再生機能かフォルダの閲覧機能が怪しい。
↓
いっそメディアプレーヤーをアンインストールしてみるか。
↓
アンインストールではなく、「旧バージョンに戻す」という機能があった。(まだまだ知らないことが多いな)
↓
メディアプレーヤーが9になってしまったが、すべての不具合が解決。
どうやら、メディアプレーヤーが破損していたようだ。
やはり、フリーズは甘く見てはいけない。ここまで色々やるのにかなりの手間と時間を浪費した。直るかどうか分からないで作業するのは、しんどいねぇ。
とりあえずWin7とコミPoが動くようなやつに。