忙しいですね、「スターライトステージ」。どうやら間断なくイベントを投下していく方針のようで。
先日開催された「シンデレラキャラバン」は、特別な楽曲は用意せず、期間中の通常ライブに景品が付く、というイベントです。
さてさて、「スターライトステージ」は、モバイルゲームではお馴染みのシステムが基盤となっています。類似ゲームである「スクフェス」と比較すると分かりやすそうですが、プレイしていないため、以下「パズドラ」で説明します。
アイドルを育てるには、レッスンします。これは「パズドラ」のパワーアップ合成に相当します。そして、特訓は進化にあたります。特訓は専用のアイテムをそろえる必要がありますが、カードゲームの頃のように同じアイドルをいくつも集める必要がない分、良心的と言えます。
レア以上のアイドルには特技がありますが、これは「パズドラ」で言うところのスキルです。また、センター効果は、「パズドラ」で言うところのリーダースキルです。フレンドのリーダースキルが活用できるシステムも、「パズドラ」と同じですね。
このようにわかりやすい成長システムの中、唯一の謎パラメーターがスターランクです。スターランクは、同一アイドルを消費してスターレッスンを行うことで上がります。効果は、ライブクリア時に、レアなアイテムが出る確率が上がるというもの。
しかしながら、特訓アイテムは普通のプレイでも十分集まるため、SSRを大量に抱えているユーザーでもなければ、わざわざスターランクを上げようとは思いません。つまり今まで、スターランクはあまり意味がなかったのです。
ところが、「シンデレラキャラバン」では、限定SRが出るかもしれないわけですから、スターランクが突如重要なものになってきます。私もあわててスターレッスンを始めました。その結果わかったことは、これえげつねえな、ということ。
ノーマルであれば、誰でもじきに最高ランクにできるほど楽勝。しかし、レア度が上がるほど同一カードの入手は難しく、そのうえスターランクの上限も上がっていきます。SSRを20枚集めるなんて、控えめに言ってもキチガイ沙汰ですわ。
これまで使い道のなかったシステムにスポットを当て、さらには極限の収集へと導く。どこまでも計算されたイベントに、もはや脱帽するしかありません。