これまで、当ブログへのアクセスが増えるのは、人気ブログからのリンクが原因であることがほとんどでした。ところが、今年は新しい傾向として、twitterやニコニコ大百科からのリンクというケースが出てきました。こちらが変わり映えのしない活動を続けていても、周囲は変わっていくのですね。
それでは、今年の人気記事の紹介です。
●福岡のゲーム会社、CiNGが倒産
CING倒産の報を聞いて思うこと 3/6
CiNG倒産について整理する 3/19
良いゲームをコツコツ作っていたところが潰れたということで、ショックが大きかったです。ことアドベンチャーゲームというジャンルに関しては、イシイジロウ、巧舟に次ぐポジションを築いていた会社だと思うのですが。
●アドベンチャーゲームの歴史を振り返る
その1(3/9) その2(3/12) その3(3/13)
俺はブログでこういうことがやりたかったのか、と再確認した記事でした。未完なのですが、以降の内容は「デジタルゲームの教科書」という本できれいにまとめられてしまってるんですよね。私情満載で続編を書くべきかどうか、迷ってます。
●「島国大和のド畜生」もどきの日記まがい(5/19)
他人の芸風で雑記を書くシリーズ。ご本人に見られてしまった上に、その読者が大勢やってきて「似てねー」と言われる始末。しょーもない記事ですんません。
●落書き王、
現る(9/18) 再び(9/27) 完結編(10/1) 特別編(10/9)
教室の一角で起こった事件が、twitterに乗って瞬く間に伝播しました。業界の有名クリエイターの目に触れたりしていることを、本人は知っているのでしょうか(笑) なお、王はその後、インターンシップに応募して現場で修行しているそうです。
●「アイドルマスター2」はどうなる?(10/25)
今年最多アクセスを記録したのはこの記事。もともと、別の記事のコメント欄でされた質問に答えたもので、つまりたった一人に向けて書いた文だったわけです。それが一番大勢に読まれる結果になるとは…。
来年もためになる記事はあまりない予定ですが、よろしくお願いします。それでは皆様、良いお年を!